
オンライン英会話で都度払いはできる?利用頻度が少ないからそんなのがあったらいいなぁ。



この記事では、都度払い利用ができるオンライン英会話を3つご紹介します!
- オンライン英会話を都度払いで利用するメリット
- オンライン英会話を都度払いで利用するデメリット
- 都度払いができるおすすめオンライン英会話3選


- 30代・元公務員
- 英会話教室を早々に挫折
- TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
- 初回は見事に撃沈→5年継続中
- 話した外国人→400人以上
- 100ヶ国以上の講師と話したい
- 初心者向けオンライン英会話に詳しい
- 趣味→料理、読書、筋トレ
- 英語が苦手だった過去の自分へブログ書いてます
こんにちは、さわでぃです。
仕事とオンライン英会話を両立したいと考えたとき、どのプランを選ぶべきか迷う方は少なくありません。
多くの方が「レッスン単価が安くなる」という理由から、まずは毎日プランに申し込みがちです。
しかし、実際には残業や予定の都合で、週に2~3回しか受講できないケースも珍しくありません。
そこで今回は、「都度払いレッスン」ができるオンライン英会話についてご紹介します。
都度払いレッスンは、基本的に入会手続きが不要なうえ、未受講による無駄な出費を防げるのが大きなメリットです。
この記事を読むことで、「都度払い」の魅力や、自分のライフスタイルに合わせたオンライン英会話を選択することができます。
ではいきましょう。
オンライン英会話を「都度払い」で受講するメリット


都度払いのメリットは、次のとおりです。
- お試し感覚で利用できる
- 受講回数の調整ができる
- キャンセルを気にしなくていい
お試し感覚で利用できる
1つ目のメリットは、お試し感覚で利用できる点です。
僕自身、サービスが自分に合っているか分からない状態で月額プランに課金するのは、ギャンブルそのものだと感じます。
「継続できるか不安」という方は、まず都度払いでオンライン英会話を数回試してみるのがおすすめです。
複数のサービスを体験することで、「ここなら無理なく続けられそう」と思えるオンライン英会話に出会えるはずです。



毎日プランに加入すると、1ヶ月分(8,000円前後)の料金をまとめて支払うことになります!



サービスが合わなかった場合を考えると、都度払いはありだな!
受講回数の調整ができる
2つ目のメリットは、「受講回数を自由に調整できる」点です。
都度払いであれば、月額プランを契約していないため、レッスン回数に縛られることがありません。
「月8回プランを選んだけど、結局今月は4回しか受けられなかった」といった心配も不要です。



その時の予算やスケジュールに応じて、必要なときに必要な分だけ受講できるのが魅力です!
時間に余裕があれば、1日に複数回利用することももちろん可能です。
キャンセルを気にしなくていい
3つ目のメリットは、「スケジュール管理がしやすい」点です。
ほとんどのオンライン英会話では、「事前に予約をして受講する」というスタイルが基本です。
そのため、急な予定や残業が続く時期は、予約をキャンセルすることが増えてしまいがちです。



さらに、無断キャンセルの場合は、レッスンチケットやポイントがそのまま消化されてしまうリスクもあります。
その点、都度払いなら受講のタイミングを自由に決められるため、予定変更にも柔軟に対応できます。
急用が入っても、レッスン自体を振り替えるなど、スケジュール調整がしやすいのが魅力です。
オンライン英会話を「都度払い」で受講するデメリット


オンライン英会話を都度払いで利用するデメリットは、次のとおりです。
- レッスン料が割高になる
- レッスンを継続しにくい
- 利用できるスクールが少ない
レッスン料が割高になる
都度払いで利用する場合、月額プランに比べてレッスン1回あたりの単価は割高になる傾向があります。
実際に、都度払いが可能なKimini英会話
月額プランと都度払いでは、以下のような違いがあります。
料金 | レッスン単価 | |
---|---|---|
毎日プラン | 6,380円 | 205円 |
都度払い | 1,210円/1回 | 1,210円/1回 |
上記のように、毎日プランでは1回あたりの単価が205円と非常に安く、一方で都度払いんぼ場合は1回あたり1,210円となります。
そのため、継続的に受講するのであれば、月額プランに加入したほうが断然お得です。
レッスンを継続しにくい
都度払いでのオンライン英会話は、正直なところ継続しにくい側面もあります。
というのも、「いつでも受けられる」という安心感がある一方で、
つい「今日は忙しいから、また今度にしよう」と先延ばしにしてしまいがちだからです。
さらに、月額制のように「今月は○回受けよう」といった明確な目標やプレッシャーがないため、モチベーションの維持が難しくなることも。



自分でしっかりと学習管理を意識することが非常に大切です。
利用できるスクールが少ない
3つ目のデメリットは、「都度払いに対応しているオンライン英会話は非常に少ない」という点です。
多くのオンライン英会話では、「月○回」といった月額プランが一般的です。
中には、ネイティブキャンプ
各社とも、プランの種類は豊富ですが、都度払いに対応しているオンライン英会話はごくわずかです。



サービスの選択肢が限られるという点は、都度払いの大きなデメリットといえます。


「都度払い」で利用できるおすすめオンライン英会話3選


都度払いで利用できるおすすめのオンライン英会話は、次の3つです。
italki
都度払い | 1回:5ドル〜 (各講師が価格設定) |
月額プラン | なし |
開講時間 | 24時間 |
レッスン時間 | 30分〜 |
講師の国籍 | 30ヶ国以上 |
ネイティブ講師 | ● |
日本人講師 | ● |
講師数 | 5,000名以上 |
無料体験 | なし |
公式サイト | italki |
italki(アイトーキー)は、1回ごとの完全都度払いのオンライン英会話です。
月額プランはなく、レッスンを受けたいときだけ支払うスタイル。
また、24時間開講しているので、スケジュールが不規則な方にもぴったりのサービスです。
料金は講師によって異なり、1レッスン5ドル〜と、予算に合わせて自由に選べるのも大きな魅力となっています。
ネイティブ講師が多数在籍しているので、「本場の英語を学びたい」という方におすすめです。



英語以外の言語も単発で受講することができますよ!
Kimini英会話
都度払い | 1回:1,210円 |
月額プラン | 【月2回】 1,210円 【月4回】 2,420円 【月8回】 4,840円 |
平日プラン | 【ウェークデイ】 4,840円 【ウェークデイPlus】 5,940円 |
開講時間 | 6時〜24時 |
レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | フィリピン |
講師数 | 約2,300名 |
無料体験 | 最長30日間 |
公式サイト | Kimini英会話 |
Kimini英会話では、1回1,210円で単発レッスンを受けることができます。
運営元は大手の「学研」で、教材の質の高さに定評があるのが特徴です。
また、教育機関での導入実績も200校を超えており、信頼性の面でも安心できます。
italkiと比べると料金はやや高めですが、学研の教育ノウハウが詰まった質の高いレッスンを受けられるという点で十分に価値があります。


新・お茶の間留学
都度払い | フィリピン:880円 ネイティブ:4,290円 |
毎日プラン | フィリピン:8,770円 ネイティブ:25,000円 |
月4回プラン | フィリピン:3,190円 ネイティブ:16,200円 |
月8回プラン | フィリピン:6,050円 ネイティブ:31,000円 |
月12回プラン | フィリピン:8,580円 ネイティブ:44,390円 |
開講時間 | 24時間 |
レッスン時間 | 18分/40分 |
講師の国籍 | フィリピン/ネイティブ |
講師数 | 800名以上 |
無料体験 | 1回 |
公式サイト | 新・お茶の間留学 |
新・お茶の間留学は、大手英会話スクール「NOVA」が運営するオンライン英会話です。
このスクールの最大の特徴は、ネイティブ講師から本場の英語を学べる点にあります。
さらに、長年の運営で培われたノウハウにより、質の高いレッスンが安定して提供されているのも大きな魅力です。
「講師の質」と「教材の使いやすさ」の両方を重視する方に、特におすすめのサービスです。
オンライン英会話の「都度払い」受講はこんな人におすすめ


都度払い利用をおすすめできる人は、下記のとおりです。
- 期間限定で利用したい
- レッスン頻度が不規則
- 入会に迷っている段階
期間限定で利用したい
都度払い利用が向いている人の特徴、1つ目は「オンライン英会話を期間限定で利用したい人」です。
たとえば、
- ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇に集中して英会話を学びたい
- 海外旅行前に、レベルチェックや実践的な練習の場として活用したい
このように、短期間だけ英会話に取り組みたい場合には、都度払いが最適です。



必要なときにだけ受講できる柔軟さが、大きなメリットといえます。
レッスン頻度が不規則
2つ目は、「レッスンの頻度が不規則な人」に都度払いが向いているという点です。
たとえば、
- 週に何度も受けるわけではなく、空いたタイミングで気ままに受講したい
- 継続できるかまだわからないけど、まずは試してみたい
このような場合は、受けた分だけ支払える都度払いの方が無駄なく経済的です。
「今月は忙しいけど、英会話頑張らないと」と無理に月額プランへ加入してしまうと、結局レッスンを消化できず、ムダな出費になってしまうこともあります。
入会に迷っている段階
4つ目は、「まだ入会に迷っている段階の人」に、都度払いが向いているという点です。
というのも、数回の無料体験だけでは、オンライン英会話との相性を判断しきれないことが多いからです。



各社の教材や講師の特徴を、2〜3回の体験だけでしっかり比較するのは、正直難しいですね。
その点、都度払いが可能なオンライン英会話であれば、「無料体験+もう少し試す」ができるため、焦って入会を決める必要がありません。
少額でじっくり試せるオンライン英会話を活用すれば、いろんなスクールを気軽に体験できますよ!
補足:週1で都度払い受講するならQQEnglishがおすすめ


「週1回だけ受けたいから、都度払いがいい」という方には、QQEnglish
QQEnglishでは1回ずつの単発レッスンは提供されていませんが、月4回プラン(2,980円)での利用が可能です。



「月4回では足りない」という場合は、ポイントを追加購入することで、実質的に都度払いのような使い方もできます!
QQEnglishの最大の魅力は、全講師が正社員であること。
そのため、講師の質が非常に高く、他のオンライン英会話と比べても群を抜いています。
さらに、レッスンは自社オフィスから行われるため、通信の安定性も抜群です。
「都度払いレッスン」は、1回あたりの料金がやや割高な傾向があります。
そのため、「講師が合わなかった」「通信が不安定だった」という場合、費用対効果が下がってしまうリスクも。
週1回のレッスンで、確実に成果を実感したい方には、QQEnglishがぴったりです。


まとめ:オンライン英会話の「都度払い」を上手に利用しよう


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今回は、都度払いで受講できるオンライン英会話についてご紹介しました。
「自分に合うかじっくり考えたい」
「来月は利用できるか分からない」
「回数を指定されるとプレッシャーに感じる」
そんな方には、都度払いのオンライン英会話がぴったりです。
この記事で紹介したオンライン英会話
- italki(アイトーキー)
→無料体験:なし - Kimini英会話
→無料体験:最大30日 - 新・お茶の間留学
→無料体験:1回 - ネイティブキャンプ
→無料体験:7日間 - QQEnglish
→無料体験:2回
中でもQQEnglishは、「レッスンのクオリティ」を重視したい方におすすめできるオンライン英会話です。
「週1ペースで、効果的なレッスンを受けたい」
「まずは信頼できるサービスで体験してみたい」
そんな方にQQEnglishはぴったりです!
今なら2回分の無料体験付きですので、この機会にぜひチャレンジしてみてください。
ということで、今回は以上です。
コメント