MENU

QQEnglishとネイティブキャンプを13項目で比較!どっちがいい?

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
QQEnglishとネイティブキャンプを13項目で比較!どっちがいい?

こんにちは、さわでぃです。

オンライン英会話を始めて5年が経ち、今では400名以上の海外講師から学んだ経験をブログで配信しています!

らいた

ネイティブキャンプかQQEnglishどっちに入会しようかな。英会話に自信がないんだけど?

初心者なら、日本人講師がたくさん在籍しているネイティブキャンプかおすすめ!詳しくはこの記事で解説するよ!

QQEnglishとネイティブキャンプ、どちらも大人気のオンライン英会話。

特に、どちらも「カランメソッド対応」ということもあり、入会を迷う方が多いスクールです。

そこで今回は、僕自身の経験をもとに、QQEnglishとネイティブキャンプを13項目で徹底比較していきます。

この記事の内容
  • NativeCampとQQEnglishの違い
  • 両社のカランメソッドの違い
  • NativeCampがおすすめな人
  • QQEnglishがおすすめな人

いきなり結論ですが、「英会話に慣れるまでは日本語サポートが欲しい」という方はネイティブキャンプとなります。

しかし、「初心者だけど英語だけの環境でレベルアップしたい」という方はQQEnglishがおすすめです!

NativeCampの特徴
  • レッスンが受け放題
  • 世界中の講師から学べる
  • 予約なしでレッスンできる

QQEnglishの特徴
  • 講師の質が高い
  • 2週間まとめて予約できる
  • 接続トラブルが少ない

詳しくは、本記事で解説してきます!

この記事を読むことで、両社の違いが明確になり、あなたにとって最適なオンライン英会話が見つかるはずです。

では、いきましょう!

この記事を書いた人
  • 30代・元公務員
  • 英会話教室を早々に挫折
  • TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
  • 初回は見事に撃沈→5年継続中
  • 話した外国人→400人以上
  • 100ヶ国以上の講師と話したい
  • 初心者向けオンライン英会話に詳しい
  • 趣味→料理、読書、筋トレ
  • 英語が苦手だった過去の自分へブログ書いてます
もくじ

結論:コスパ重視なら「ネイティブキャンプ」一択

QQEnglishNativeCamp
回数プラン【月4回】
2,980円
【月8回】
5,480円
【月16回】
8,480円
【月30回】
12,980円
【月8回】
5,450円
受け放題プラン【プレミアム】
一般:7,480円
家族:1,980円
【ネイティブ】
一般:17,280円
家族:11,780円
カラン受け放題12,380円
短時間プラン【1日10分】
2,980円
開講時間24時間24時間
レッスン時間25分/50分25分
レッスン予約ポイント制課金制
予約可能時間5分前まで5分前まで
予約なし受講
講師の国籍フィリピン130ヶ国以上
ネイティブ講師
日本人講師
講師の在籍数2,500名以上13,000名以上
講師の勤務場所オフィスオフィス/在宅
カランメソッド
無料体験2回7日間
(受け放題)
公式サイト

さっそく結論ですが、「できるだけ安く学びたい」と考えているなら、ネイティブキャンプがおすすめです。

なぜなら、ネイティブキャンプは、「レッスン受け放題」のオンライン英会話だからです。

レッスン回数に制限がないため、レッスンを受講すればするほど、安くなるというシステムです。

月16回以上利用する予定なら、ネイティブキャンプがお得です!

一方、「週2回や週3回のペースで受講したい」という場合は、QQEnglishがおすすめです。

QQEnglishには、回数プランが豊富に揃っているため、無駄なく利用することができます。

小まとめ

ネイティブキャンプとQQEnglishを徹底比較

ネイティブキャンプとQQEnglishを徹底比較

ネイティブキャンプとQQEnglishの比較項目は、下記のとおりです。

  • プランの選択肢
  • 講師の特徴
  • 通信の安定感
  • 受講システム
  • 家族利用
  • カウンセリング
  • 教材の充実度
  • 復習のしやすさ
  • 試験対策
  • 無料体験

「回数プラン」ならQQEnglish

プランQQEnglishNativeCamp
回数プラン【月4回】
2,980円
【月8回】
5,480円
【月16回】
8,480円
【月30回】
12,980円
【月8回】
5,450円
短時間プラン【1日10分】
2,980円
受け放題プラン【プレミアム】
一般:7,480円
家族:1,980円
【ネイティブ】
一般:17,280円
家族:11,780円

「ライフスタイルに合わせてプランを組みたい」という場合は、ネイティブキャンプよりQQEnglishがおすすめです。

なぜなら、QQEnglishには、4種類の回数プランがあり、週1回、週2回など計画的に学習が進められるからです。

僕が英会話を始めた当初、ネイティブキャンプからスタートしましたが、受け放題のメリットを活かしきれませんでした。

「受け放題、お得!」と感じても、実際は週1、2回ペースになってしまうかもしれません。

今の段階で、月の利用回数がはっきり決まっていないなら、QQEnglishがおすすめです。

ネイティブキャンプなら、「月8回のプラン」からスタートするのがおすすめです!

「講師の質」ならQQEnglish

講師QQEnglishNativeCamp
講師の国籍フィリピン130ヶ国以上
ネイティブ講師
日本人講師
講師数2,500名以上13,000名以上
雇用形態正社員フリーランス

「講師の質を重視したい」という場合は、QQEnglishがおすすめです。

QQEnglishでは、講師の採用にとても力を入れているオンライン英会話です!

  • 正社員採用のみ
  • 採用後の継続的な研修
  • 国際資格「TESOL」保持
  • オフィス勤務

講師は、上記の条件で採用されるため、「他のオンライン英会話より指導力が高い」傾向にあります。

どの講師を選択しても、満足度の高いレッスンを提供してくれるので、講師選びに困りません!

一方、ネイティブキャンプでは、講師のほとんどが「フリーランス」として在宅でレッスンを提供しています。

オフィス提供とは違った「アットホームな雰囲気」で英語が学べるので、「楽しく学びたい」という人にはとても学びやすい環境が整っています。

しかし、仕事とプライベートの境界が曖昧な先生に当たってしまうこともあるので、「教材通りしっかり進めてほしい」という人は講師選びが重要です。

僕自身の経験では、「レッスン途中に離席を繰り返す」という講師に当たったことがあります。

このようなケースは稀ですが、「良い講師もいれば、あまり熱心でない講師もいる」というのが正直な感想です。

「通信の安定感」はQQEnglish

QQEnglishNativeCamp
講師の勤務場所オフィスオフィス/在宅
通信の安定性

通信の安定性は、ネイティブキャンプよりが優位です。

オンライン英会話では、「音声や映像が突然乱れて、レッスンが一時中断」なんてことが時々起こります。

QQEnglishのレッスンは、全て専用オフィスから提供されているため、レッスン中に通信が不安定になることはまずありません。

状況によりますが、ネイティブキャンプも5回に1回くらいの確率で何らかの接続トラブルが起きるイメージです。

通信トラブルは避けようがありませんが、事前に対処法を知っておくと落ち着いて対応できます。

接続が悪い場合の対応については、下記の記事で詳しく解説しています。

「受講システム」ならNativeCamp

QQEnglishNativeCamp
レッスン時間25分/50分5〜25分
予約時間2週間〜5分前1週間〜5分前
最大予約数当日:上限なし
翌日:1日3回
30回
予約なし受講

受講システムは、QQEnglishよりが優位です。

なぜなら、

  • レッスン予約が不要
  • レッスン時間を調整できる
  • 早朝・深夜も待機講師が多い

という設計になっているからです。

ネイティブキャンプでは、レッスン時間を5分単位で調整できるので、隙間時間に少しだけレッスンを受講することも可能です。

僕自身、「25分は少し長いなぁ」と感じる日は、15分レッスンを2コマ受講します。

らいた

25分のレッスンが無理でも、5分単位で時間調整できるなら継続しやすいかもね♪

なお、では予約を2週間分まとめて取ることができるので、「計画的な学習」に最適です!

QQEnglishの予約システムについては、下記の記事で詳しく解説しています。

「家族利用」ならNativeCamp

QQEnglishNativeCamp
ポイントシェア【プレミアム】
2人目〜:1,980円
【ネイティブ】
2人目〜:11,780円
【カランメソッド】
2人目〜:6,880円

家族で安く利用するなら、ネイティブキャンプ一択です。

では、家族2人目から1,980円で利用できる「ファミリープラン」という超お得なプランがあります。

「プレミアムプラン」と同じ全く条件で利用できるので、家族で利用するなら驚愕のコスパとなります。

「受け放題」でこの価格は、業界ではネイティブキャンプだけです!

一方、QQEnglishでは、家族や友人間でポイントがシェアできるサービスがあります。

ポイントが消化できなかった場合も、無駄なく活用することができます。

「ネイティブキャンプのファミリープランについて詳しく知りたい」という人は、下記の記事を参考にしてみてください!

「気軽に相談」ならNativeCamp

QQEnglishNativeCamp
初回時のみ回数無制限

カウンセリングについては、が優位です。

9時〜21時の時間帯に限られますが、1回15分のカウンセリングが利用できます。

加えて、利用回数に上限がないため、初心者にとって安心して利用できる環境です。

一方、では「初回レッスンのみカウンセリング可能」となっています。

カウンセリングの代わりに、メールフォームでの問い合わせができるようになっています。

僕の個人的な経験では、カウンセリングは意外と利用しないので、ここで悩むほど重要ではありません!

「教材の充実度」はNativeCamp

教材QQEnglishNativeCamp
種類24種類40種類以上
教材数不明20,000以上
発音
文法
カランメソッド

教材の充実度については、ネイティブキャンプが優位です。

種類が豊富であるため、多角的に満遍なく学べるというメリットがあります。

僕自身、「発音」、「文法」、「ディスカッション」の教材を組み合わせて英語力を総合的に底上げしています。

一方、QQEnglishの教材数はネイティブキャンプに劣りますが、カリキュラムがしっかり組まれているのが特徴です。

「何から手をつければいいのか分からない」という人は、おすすめです!

それから、「教材の質」に関しては、両社に大きな違いはありません。

教材は入会前でも閲覧できるので、事前に確認しておいてくださいね!

「復習のしやすさ」はQQEnglish

QQEnglishNativeCamp
録音
録画

復習のしやすさは、ネイティブキャンプよりが優位です

なぜなら、QQEnglishではレッスンが録画されるため、客観的に自分の英語を評価できるからです。

録音では確認できない「口の動かし方」や「細かな表情」をチェックすることができます。

録音だけでも復習に十分役立ちますが、より理解度を深めるなら、録画機能が便利です。

レッスン中、困った時はいつも左上を向くクセが録画で発覚しました。

QQEnglishの録画機能については、下記の記事を参考にしてみてください!

「TOEIC対策」ならNativeCamp

試験QQEnglishNativeCamp
英検
TOEIC
IELTS

試験対策全般なら、が優位です。

しかし、TOEIC対策に限定するなら、個人的にはがおすすめです。

ネイティブキャンプには「600点対策」や「800点対策」などターゲットを絞った教材が提供されています。

「目標スコアに向けて効率よく対策したい」という人は、ネイティブキャンプがおすすめですよ!

QQEnglishのTOEIC対策コースは、1レッスン50分です!

「無料体験」はどっちも試そう

QQEnglishNativeCamp
2回7日間

無料体験については、どちらも体験しておきましょう。

ネイティブキャンプなら、無料レッスンが7日間受け放題です。

僕自身、何かと不安があったので、無料期間に20回ほど利用しました!

一方、QQEnglishでは、2回分のレッスンが体験できます。

1回目のレッスンは、レベルチェックテストです。

テスト結果によって、おすすめ教材を提示してくれます。

雰囲気や画面操作などは、実際に受講してみないと分からないので、無料レッスンはどちらも体験しておくことをおすすめします。

QQEnglishとネイティブキャンプのカランメソッドを比較

QQEnglishとネイティブキャンプのカランメソッドを比較

ネイティブキャンプとQQEnglishは、カランメソッドの正式認定校です。

そこで、カランメソッドを両スクールで学び、下記の比較をしてみました。

  • 受講料
  • 開始ステージ
  • 攻略スピード

「受講料」はQQEnglishが安い

QQEnglishNativeCamp
予約料金無料【完全予約制】
1回:200円
月4回2,980円5,450円
(ライトプラン利用)
月8回5,480円5,450円
(ライトプラン利用)
月16回8,480円10,680円
(受け放題+予約料)
月30回12,980円13,480円
(受け放題+予約料)
受け放題12,380円
教材費【製本版】
2,100円
【電子版】
1,760円
【製本版】
2,900円
【電子版】
2,000円

※ネイティブキャンプのライトプランでは、毎月800ポイント(1,600円分)付与されます。

カランメソッドを料金で判断した場合、ネイティブキャンプよりQQEnglishの方が安く受講できます。

ネイティブキャンプでは、カランメソッドの予約に追加料金(1回200円~)が必要です。

月に30回以上受講するなら、ネイティブキャンプの「カラン受け放題オプション」がおすすめです!

一方、QQEnglishでは、教材費以外の追加料金はかかりません。

QQEnglishのカランメソッドについては、下記の記事で詳しく解説しています!

「開始ステージ」はレベルによる

QQEnglishNativeCamp
レベルチェックで判定レベルチェックで判定

カランメソッドは、1〜12のステージにレベル分けがされています。

初回レッスンで受講者の英会話レベルをチェックし、開始ステージを決定します。

場合によっては、「ステージ1と2、どっちが良い?」と選択肢をもらえることもあります。

多くの場合、ステージ1からのスタートです。カランメソッド経験者や中級者以上と判断されれば、ステージ2以降のスタートも可能です!

「早く攻略する」ならNativeCamp

QQEnglishNativeCamp
スピード型じっくり型

カランメソッドの進め方はどちらも基本的には同じです。

  • 前回の復習
  • 新単語/表現の確認
  • リーディング練習
  • ライティング練習

上記の流れでレッスンは進んでいきますが、QQEnglishよりネイティブキャンプの方がステージ攻略は早いです。

なぜなら、ネイティブキャンプでは「ライティングレッスン」が省略されるためです。

理由を確認すると、「ライティングレッスンは自習として行なってください」とのことでした。

「じっくりやるより、サクサク終わらせたい」という場合は、QQEnglishよりネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプのカランメソッドについては、下記の記事で詳しく解説しています。

QQEnglishがおすすめな人

僕の経験から、QQEnglishをおすすめしたい人の特徴は、次の3つです。

QQEnglishがおすすめな人
  • 講師の質を重視したい人
  • 週1回から始めたい人
  • 計画的に学習を進めたい人

QQEnglisの強みは、確立されたレッスンクオリティです。

QQEnglishの強み
  • 講師はTESOL資格を有している
  • 全講師正社員でプロ意識が高い
  • 通信状態がとても安定している

このうち「通信状態が安定している」という点は、大きなメリット!

通信トラブルでは、下記のような状況に悩まされるからです。

  • 講師の声が途切れる
    →集中できない
  • 自分の声が届かない
    →集中できない
  • 受講中映像が乱れる
    →集中できない

QQEnglishなら、上記のような接続トラブルを心配する必要はありません。

「通信トラブルを避けつつ、講師の質も重視したい」という人は、QQEnglishがおすすめです!

\ 安心のレッスン品質! /

無料体験が2回
日本人サポート付き!

NativeCampがおすすめな人

では、ネイティブキャンプをおすすめしたい人の特徴は、次の3つです。

ネイティブキャンプがおすすめな人
  • コスパを重視したい人
  • 日本人講師から学びたい人
  • 世界中の講師と話したい人

ネイティブキャンプはレッスン受け放題なので、「とにかく英語をたくさん話したい」という人にとっては、超お得なオンライン英会話です!

例えば、ネイティブキャンプの「プレミアムプラン」に加入し、毎日1回のレッスンを受講した場合、1レッスンの単価は下記のようになります。

両社のレッスン単価比較
  • ネイティブキャンプ
    →7,480円÷30回=249円
  • QQEnglish
    →12,980円÷30回=432円

ネイティブキャンプは「レッスン受け放題」であるため、受講すればするほど1回の料金が安くなるというシステムです。

また、ネイティブキャンプには、13,000名以上の講師が在籍しており、そのうち日本人講師は800名以上も在籍している大規模オンライン英会話です。

「いきなり外国人と話すのはちょっと不安」という場合でも、日本語で対応できる講師が多数在籍しているので、初級者から上級者まで安心して利用できるスクールです!

\ 7日間無料体験! /

Amazonギフト券5,000円分
プレゼント

比較のまとめ:ネイティブキャンプとQQEnglishどっちも体験してみよう

まとめ:ネイティブキャンプとQQEnglishどっちも体験してみよう

ここまで読んでいただきありがとうございます。

最後に、記事のおさらいです。

NativeCampの特徴
  • 7,480円で受け放題
  • カラン受け放題あり
  • 130ヶ国以上の講師が在籍
  • カウンセリング受け放題
  • 7日間無料レッスン受け放題
QQEnglishの特徴
  • 回数プランが豊富
  • 全講師が正社員
  • 授業はオフィスから提供
  • 接続が毎回安定している
  • レッスンが2回無料
無料体験で確認すべきこと
  • 受講したい教材があるか?
  • 希望時間に予約しやすい?
  • レッスンの雰囲気はどう?
  • 画面操作が簡単で快適か?

なお、ネイティブキャンプでは、無料トライアルに登録すると特典として500コインがもらえます

コインを使うと、希望する講師とのレッスンが予約ができますよ!

この機会に、無料体験レッスンからオンライン英会話にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

ということで、今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代/元公務員/英会話教室に通うも挫折/TOEIC385→オンライン英会話歴5年(人気オンライン英会話9社利用)/これまでに話した外国人400人以上/趣味:筋トレ、読書、料理/英語が苦手だった過去の自分へブログを書いてます。

コメント

コメントする

もくじ