
Kimini英会話とネイティブキャンプ、どっちがいい?



日本人やネイティブから学ぶならネイティブキャンプ。Kimini英会話は教材がシンプルで分かりやすい。詳しく解説します!
- Kimini英会話とNativeCampの特徴
- Kimini英会話がおすすめな人
- NativeCampがおすすめな人
「Kimini英会話とネイティブキャンプ、どっちがいいのか分からない…。」
数あるオンライン英会話の中から自分に最適なスクールを選ぶのは、結構大変。
サービス内容や料金プランが異なる中で、何を基準に選べばいいのか分からないという方も多いはずです。
そこで今回は、Kimini英会話とネイティブキャンプの特徴を比較しつつ、選び方のポイントを分かりやすくまとめました。
この記事を読むことで、あなたに最適なオンライン英会話が見つかり、迷いから解消されるはずです。
では、いきましょう。
\ 無料体験が7日間受け放題!! /


- 30代、ごく普通の会社員
- 英会話教室を早々に挫折
- TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
- 初回は見事に撃沈
- なんだかんだ5年継続中
- 話した外国人→400人以上
- 100ヶ国以上の講師と話したい
- 初心者向けオンライン英会話に詳しい
- ネイティブキャンプ→5年
- Kimini英会話→半年
Kimini英会話とネイティブキャンプの決定的な違い


まずは、Kimini英会話とネイティブキャンプの違いを比較表から見ていきましょう。
スクール | Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|---|
最安プラン | 【月2回】 1,210円 | 【月8回】 5,450円 |
受け放題プラン | ー | 7,480円 |
講師の国籍 | フィリピン | 130ヶ国以上 |
講師数 | 2,000名以上 | 14,000名以上 |
ネイティブ講師 | ー | ● |
日本人講師 | ー | ● |
開講時間 | 6時〜24時 | 24時間 |
レッスン時間 | 25分 | 5〜25分 |
予約時間 | 15分前まで | 5分前まで |
予約 | 必須 | 任意 |
予約料金 | 無料 | 有料 |
自動録音 | ー | ● |
カウンセリング | ー | ● |
無料体験 | 最大10回 | 7日間受け放題 |
公式サイト | Kimini英会話 | Native Camp. |
両社の決定的な違いですが、ネイティブキャンプは「レッスン受け放題」という点です。
また、Kimini英会話は、「フィリピン人講師のオンライン英会話」となっています。
使い方や利用頻度によって、費用対効果が大きく変わります。
1つずつ細かく見ていきましょう。
Kimini英会話とネイティブキャンプを徹底比較


では、各項目ごとに詳しく比較していきましょう。
①:回数利用
Kimini英会話 | NativeCamp | |
---|---|---|
月2回 | 1,210円 | 5,450円 |
月4回 | 2,420円 | 5,450円 |
月8回 | 4,840円 | 5,450円 |
小さく始めるならネイティブキャンプよりKimini英会話



Kimini英会話には、3種類の回数プランが選べるので、自分のペースで学習しやすい!
中でも、月2回プランなら少額でスタートできます。
一方、ネイティブキャンプには、月8回のプランしかありません。
加えて、料金はKimini英会話より高めの設定です。
②:毎日利用
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
【スタンダード】 6,380円 【スタンダードPlus】 7,480円 | 7,480円 |
毎日1回の利用なら、Kimini英会話
ただし、一部の教材が利用できないなど、少し制限があります。
上位プランの「スタンダードPlus」では、全てのサービスが利用できます。
一方、ネイティブキャンプには、毎日プランはなく、「受け放題プラン」一択となります。



月30回以上利用するなら、ネイティブキャンプという選択肢もありです!
③:受け放題利用
Kimin英会話 | NativeCamp |
---|---|
ー | 7,480円 |
Kimini英会話
そのため、月30回以上利用するならネイティブキャンプが断然お得になります。
ネイティブキャンプは月額7,480円でレッスンが無制限に受けられます。
④:平日利用
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
【ウィークデイ】 4,840円 【ウィークデイPlus】 5,940円 | 7,480円 |
平日に利用できるなら、ネイティブキャンプよりKimini英会話
Kimini英会話には平日限定の「ウィークデイプラン」があります。
受講時間は平日の9時〜16時と限定されますが、会社員の方でも昼休みなどを活用すれば、お得に利用できるサービスです。


⑤:ネイティブプラン
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
ー | 【受け放題】 17,280円 |
ネイティブ講師から学ぶならネイティブキャンプ一択です。
月額料金にネイティブオプション(9,800円)を追加すれば、ネイティブ講師とのレッスンも受け放題になります。



その他のプランからネイティブ講師に学ぶ場合は、予約必須!
予約料金は、1,000円前後とやや高めです。
僕は、週1でネイティブ講師から学んでいましたが、途中から受け放題オプションに移行しました。
料金を気にせず利用できるので、費用面と精神面で安定します。


⑥:講師の特徴
講師 | Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|---|
講師の国籍 | フィリピン | 130ヶ国以上 |
ネイティブ講師 | ー | 約3,000名 |
講師数 | 2,000名以上 | 14,000名以上 |
講師については、kimini英会話よりネイティブキャンプが優位です。
なぜなら、ネイティブキャンプには130ヶ国以上の講師が在籍しており、学びの範囲が広がるからです。
例えば、セルビアとアメリカのイントネーションの違いや文化的背景の違いなど。
講師陣が多国籍であれば、英語学習の域を越えた学びができます。
一方、Kimini英会話はフィリピン人講師のオンライン英会話です。



フィリピンの先生はホスピタリティが高く、学びやすいですよ!
その点、Kimini英会話
⑦:日本人講師
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
ー | 800名以上 |
日本人講師の有無で選ぶならネイティブキャンプ一択です。



「日本語が使えないと不安」という場合は、Kimini英会話はおすすめできません!
しかし、日本語が使えない状況を作ることで上達スピードは上がります。
その意味でも、日本人講師にこだわる必要はないと言えます。
⑧:開講時間
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
6時〜24時 | 24時間 |
早朝5時や深夜0時以降のレッスンも予定しているなら、ネイティブキャンプがおすすめです。
ネイティブキャンプは24時間レッスンを開講しているため、残業で帰宅が遅くなっても、問題なくレッスンできます。
ちなみに僕は、出勤前や帰宅後に受講したいので、ネイティブキャンプの方が相性が良かったです。
⑨:レッスン時間
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
25分 | 5分〜25分 |
レッスン時間の上限はどちらも25分です。
しかし、レッスン時間が調整できるという点でネイティブキャンプが優位です。
ネイティブキャンプでは、5分単位で時間の調節ができるため、隙間時間の学習に最適です。
- 食事までの15分
- 駅まで歩く10分
- 昼休みの20分
などなど、ちょっとした空き時間の活用ができます。
⑩:予約システム
Kimini英会話 | NativeCamp | |
---|---|---|
回数プラン | 回数分可能 | 30レッスン |
毎日プラン | レッスン毎 | 30レッスン |
予約なし | 不可 | 可能 |
予約システムについては、Kimini英会話



ネイティブキャンプなら30レッスンまとめて予約ができます!
一方、Kimini英会話の毎日プランに加入している場合、予約しているレッスンを消化しないと次の予約ができません。
補足ですが、ネイティブキャンプでは、予約なしでレッスンができる「今すぐレッスン」というサービスがあります。
思い立った時にいつでもレッスンができるため、急にできた隙間時間などにも利用しやすいシステムです。
⑪:教材
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
・発音 ・文法 ・日常英会話 ・英検 ・フリートーク など | ・発音 ・文法 ・日常英会話 ・TOEIC ・カランメソッド など |
教材数に関しては、ネイティブキャンプが優位です。
その数、20,000以上となっています。



しかし、教材の見やすさはネイティブキャンプよりKimini英会話が優位!
Kimini英会話の教材はシンプルで分かりやすいのが特徴です。


英語がごちゃごちゃと書かれていると、誰しも不安に感じるものです。
Kimini英会話は、大手「学研」が提供していることもあり、初心者でも分かりやすく作られています。
長年のノウハウが詰まったオリジナリティあふれる教材がイチオシです。
⑫:教育機関への導入
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
200校以上 | 200校以上 |
最近では、教育機関でオンライン英会話を導入しているケースが増えています。
Kimini英会話
その点で考えると、どちらを選択しても安心して利用できるオンライン英会話と言えます。



ちなみに、僕の知人(教員)はKimini英会話を利用していました!
⑬:自動録音
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
ー | ● |
多くのオンライン英会話で、レッスン自動録音システムが導入されています。



残念ながら、Kimini英会話には導入されていません。
一方、ネイティブキャンプには自動録音機能が付いているため、復習のしやすさは、Kimini英会話より優位と言えます。
⑭:カウンセリング
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
対面なし | 無制限 |
カウンセリングについては、Kimini英会話よりネイティブキャンプが優位です。
ネイティブキャンプでは、回数無制限で好きなタイミングでカウンセリング相談できます。
僕自身、カウンセリングによって、「学習プランのカスタマイズ」や「利用時の不安」を解消することができました。



個人的に、「カウンセリングはあってもなくてもどっちでもいい」です!
なぜなら、「利用頻度はあまり高くない」という僕の経験から言えることです。
Kimini英会話
⑮:無料体験
Kimini英会話 | NativeCamp |
---|---|
【回数プラン】 1回 【その他プラン】 10日間 | 【全プラン】 7日間受け放題 |
無料体験に関しては、Kimini英会話もネイティブキャンプもどちらも利用しましょう。
なぜなら、無料体験を利用することで、「レッスンの進め方」や「講師の在籍状況」を確認することができるからです。
無料体験によって、自分に合うか合わないかがある程度分かります。



10社以上無料体験してます!
Kimini英会話
一方、ネイティブキャンプでは、7日間の無料体験期間中、受け放題でレッスンが試せます。
ネイティブキャンプのまとめとおすすめな人


ネイティブキャンプのまとめとして、メリットとデメリットについて簡単に解説しておきます。
ネイティブキャンプのデメリット
ネイティブキャンプのデメリットは、次のとおりです。
- 受講回数が少ないと割高
- 予約には追加料金が必要
- 講師が多く迷ってしまう
ネイティブキャンプの「受け放題プラン」を選択した場合、受講回数が少ないと1レッスンの料金が割高になってしまいます。
加えて、レッスン予約する場合は、追加料金が必要です。
「講師にこだわりがある」という場合は、どうしても予約が必要になることが考えられます。
ネイティブキャンプのメリット
ネイティブキャンプのメリットは、次の3つです。
- レッスン受け放題で破格
- 予約なしでレッスン可能
- 24時間いつでも受講可能
ネイティブキャンプを使い倒せば、破格の料金で英会話を学ぶことが可能です。
定額受け放題のため、受講すれば受講するほど単価は安くなります。
頻繁にレッスンを受講するなら、かなりお得に利用できます。
さらに、予約なしで受講できるため、レッスンの待ち時間がありません。
24時間、世界中の講師が待機しているため、隙間時間の利用もスムーズです。
ネイティブキャンプがおすすめな人
僕がネイティブキャンプをおすすめしたい人は、次のとおりです。
- いろんな講師から学びたい
- レッスン回数をこなしたい
- 24時間いつでも受講したい
ネイティブキャンプには、圧倒的な講師数を誇っていることから、手軽に世界の人と話すことが可能です。
いろんな国の文化に触れつつ、英語を学びたい人には大変満足できる可能性が高いです。
たくさん話す機会が欲しい人向けのオンライン英会話と言えます。
\ 7日間受け放題が無料!! /
Kimini英会話のまとめとおすすめな人


次に、Kimini英会話
Kimini英会話のデメリット
Kimini英会話のデメリットは、下記のとおりです。
- 講師からの指摘が少なめ
- レッスン上限が1日1回
- 講師はフィリピン人のみ
Kimini英会話はレッスン上限が1日1回までとなっています。
これは、講師確保の面から制限があると推測します。
Kimini英会話の講師はフィリピン人講師のみで、ネイティブキャンプと比較すると講師数に圧倒的な差があります。
さらに、フィリピンの先生は優しく陽気な性格の人が多いこともあり、指摘は少なめです。
なので、脱初心者〜中級者くらいの人には物足りなさを感じるかもしれません。
Kimini英会話のメリット
Kimini英会話のメリットは、次のとおりです。
- 講師が優しく初心者向け
- テキストがシンプルで見やすい
- 月2回から始められる
Kimini英会話の講師は、初心者向けに対応した講師が多い印象です。
僕がオンライン英会話を始めた当初の話ですが、複数体験した中で、Kimini英会話が一番利用しやすかったことを覚えています。
テキストについても非常にシンプルで見やすく、学習のモチベーションが保ちやすいです。
月2回から始められるため、お試し感覚で利用できます。
Kimini英会話がおすすめな人
僕が思う、Kimini英会話がおすすめな人は次のとおりです。
- オンライン英会話初心者
- 小さくスタートしたい
- 難しそうなテキストは苦手
Kimini英会話はこれから英会話学習をスタートする人にとてもおすすめできます。
月2回〜毎日の受講まで幅広くプランが対応しているため、徐々に英会話に慣れていくことができます。
それから、教材が使いやすいのもポイントですね。
程よく余白があり、文字のバランスも見やすく設計されています。
教材を開いた時の絶望感はほぼありません。
上記のことから、「焦らず細く長く続けていきたい」そんな人向きのオンライン英会話だと言えます。
\ 10日間の無料体験はこちら!! /
Kimini英会話をもっとお得に利用したい人はこちら!


まとめ:Kimini英会話とネイティブキャンプ、どちらも試してみよう


ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回は、「Kimini英会話とネイティブキャンプのどちらがおすすめか?」というテーマで徹底比較しました。
最後に、この記事のおさらいです。
- 日本人やネイティブに学びたい
→NativeCamp - 徐々にレッスン数を増やしたい
→Kimini英会話
さあ、これを読んだらあとは行動するだけです。
まずは、無料体験からチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ということで、今回は以上です。
「英語が話せるようになりたい」という人に読んで欲しい記事はこちら!






コメント