
ベストティーチャーとネイティブキャンプ、どっちがおすすめ?



僕自身の経験から両社のオンライン英会話を比較・口コミしていくよ!
- ベストティーチャーの特徴
- ネイティブキャンプの特徴
- ネイティブキャンプがおすすめな人
- ベストティーチャーがおすすめな人


- 30代・元公務員
- 英会話教室を早々に挫折
- TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
- 初回は見事に撃沈→5年継続中
- 話した外国人→400人以上
- 100ヶ国以上の講師と話したい
- 初心者向けオンライン英会話に詳しい
- 趣味→料理、読書、筋トレ
- 英語が苦手だった過去の自分へブログ書いてます
こんにちは、さわでぃです。
今回は、オンライン英会話「ベストティーチャー」と「ネイティブキャンプ」を7つの項目で徹底比較します!
結論からいうと、とくにこだわりなく始めたい方なら、ネイティブキャンプがおすすめです。
一方、ベストティーチャーは「レッスン無制限×英文添削つき」という独自スタイルが魅力。
使い方によっては、ネイティブキャンプ以上にコスパの良さを感じられるかもしれません。
この記事では、実際に両社を使った僕自身の体験をもとに、それぞれの特徴・強み・おすすめタイプをわかりやすく解説します。
では、いきましょう。
両社のおおまかな特徴
- ネイティブキャンプ
→オールマイティー - ベストティーチャー
→英作文・試験対策特化
体験レビュー&口コミ:ベストティーチャーとネイティブキャンプの決定的な違い!


「今の段階で学習内容にこだわりがない」という方には、ネイティブキャンプがおすすめです。
理由は、ベストティーチャーよりも「レッスンの自由度が高い」からです。
- レッスン時間を5分単位で調整可能
- 7,480円でレッスン受け放題
- 教材が20,000種類以上
仕事や家事の合間に英会話をしたい方にも、ネイティブキャンプはぴったりです。
一方、ベストティーチャーは「英作文」や「試験対策」に特化したオンライン英会話です。



ネイティブキャンプには、英作文添削特化のレッスンはありません。
「文法や表現をしっかり指摘してほしい」という方には、ベストティーチャーが適しています。
英作文に特化するのか、スピーキングを重視するかによって、選ぶべきサービスは異なります。
BestTeacher | NativeCamp | |
---|---|---|
月額料金 | 12,000円〜 | 2,980円〜 |
レッスン時間 | 25分 | 5〜25分 |
日本人講師 | ー | ● |
予約 | 【英作文】 予約不要 【英会話】 完全予約制 | 予約不要 |
試験対策 | 6種類 | 2種類 |
カウンセリング | ー | 無制限 |
無料体験 | 英作文:3回 英会話:1回 | 7日間 (受け放題) |
ベストティーチャーとネイティブキャンプを7項目で徹底比較


では、ベストティーチャーとネイティブキャンプを徹底的に比較していきましょう。
比較項目は、次の7つです。
- 料金プラン
- 開講時間
- レッスン時間
- 講師の特徴
- 英文添削
- カウンセリング
- 無料体験
①:料金プラン
BestTeacher | NativeCamp | |
---|---|---|
回数プラン | ー | 【月8回】 5,450円 |
受け放題プラン | 【通常】 12,000円 【日経LissN】 13,500円 【試験対策】 16,500円 | 【プレミアム】 通常:7,480円 家族:1,980円 【ネイティブ】 通常:17,280円 家族:11,780円 |
ネイティブキャンプは、コストパフォーマンスの面でベストティーチャーより優れています。
なぜなら、月額7,480円でレッスンが無制限に受けられるからです。
ベストティーチャーも使い方次第ではコスパを高めることは可能。
しかし、「英作文レッスンを受けなければスピーキングレッスンに進めない」というルールがあります。
そのため、「英作文に時間をかけすぎてスピーキングの練習が十分にできない」というケースも考えられます。



ベストティーチャーは、ネイティブ講師の場合でも料金は同じです!
公式サイトでチェックしてみる
②:受講時間
BestTeacher | NativeCamp | |
---|---|---|
開講時間 | 24時間 | 24時間 |
レッスン時間 | 25分 | 5〜25分 |
メンテナンス | 不定期 | 【月曜日】 深夜2時〜6時 |
レッスン時間の柔軟性を重視するなら、ベストティーチャーよりネイティブキャンプのほうが優れています。
その理由は、レッスン時間を5分単位で自由に調整できるからです。
実際、僕自身も帰りが遅い日や、普段より疲れている日は、15分だけレッスンを受けることがよくあります。
隙間時間にサクッと利用できるので、ネイティブキャンプの使い勝手は非常に良いと感じています。


③:講師の特徴
BestTeacher | NativeCamp | |
---|---|---|
講師の国籍 | 50ヶ国以上 | 130ヶ国以上 |
講師数 | 1,000名以上 | 15,000名以上 |
ネイティブ講師 | ● | ● |
日本人講師 | ー | ● |
講師の選択肢においても、ネイティブキャンプはベストティーチャーより優れています。
ネイティブキャンプには、15,000名以上の講師が在籍しており、そのうち約800名は日本人講師です。



日本人講師の在籍数は、業界トップクラスです!
ネイティブキャンプなら、「英語だけはちょっと不安。日本語でサポートもほしい」という方にも安心して利用できますよ。
④:英文添削
BestTeacher | NativeCamp |
---|---|
● | ー |
英文添削を重視するなら、ベストティーチャー一択です。
その理由は、ネイティブキャンプには英文添削専用のレッスンがないためです。
さらに、ベストティーチャーのように「自分で書いた英文をもとに会話できる」というスタイルのオンライン英会話は、非常に珍しい存在です。
ベストティーチャーのレッスンは、下記のような流れで進みます。
- 講師とチャットで英作文
- 英文の添削
- 添削後の文章を確認
- スピーキングレッスン
「スピーキングの前に話したいことを文章化する」仕組みになっているため、レッスンを効率的に進めることができます。



「言いたいけど、言葉がでてこない」という状況が圧倒的に少なくなります!
⑤:試験対策
BestTeacher | NativeCamp | |
---|---|---|
TOEIC | ● | ● |
TOEFL | ● | ー |
IELTS | ● | ー |
英検 | ● | ● |
TEAP | ● | ー |
GTEC CBT | ● | ー |
本格的に試験対策に取り組みたい方には、ネイティブキャンプよりベストティーチャーの方が適しています。
ベストティーチャーでは、主要な英語試験対策に幅広く対応している数少ないオンライン英会話です。
月額16,500円とやや高めではありますが、ここまで試験対策を網羅しているサービスは非常に珍しいと言えます。



しっかり結果を出したい方には価値のある選択肢です!
⑥:カウンセリング
BestTeacher | NativeCamp |
---|---|
ー | 受け放題 |
「学習相談も受けたい」という方には、ベストティーチャーよりネイティブキャンプの方が適しています。
なぜなら、ネイティブキャンプではカウンセリングを回数無制限で利用できるからです。
さらに、このカウンセリングサービスには予約も追加料金も必要ありません。
そのため、「英会話学習に不安がある」という初心者でも、安心して利用できます。



利用時間は9時〜21時、1回15分です!
⑦:無料体験
BestTeacher | NativeCamp |
---|---|
【ライティング】 3回 【スピーキング】 1回 | 7日間受け放題 |
無料体験に関しては、ネイティブキャンプの方が優れています。
なぜなら、7日間レッスン受け放題だからです。



実際、僕はこの期間中に15回以上受講し、サービスの雰囲気を十分に体験しました。
とはいえ、無料レッスンはどちらのサービスも実際に体験してみるべきです!
実際にレッスンを体験してみることで、画面の操作感やレッスンの雰囲気など、ネット上の情報だけでは分からない部分をしっかり確認できます。
ネイティブキャンプのまとめ
NativeCamp | |
---|---|
回数プラン | 【月8回】 5,450円 |
受け放題プラン | 【プレミアム】 通常:7,480円 家族:1,980円 【ネイティブ】 通常:17,280円 家族:11,780円 |
チョコっとキャンプ | 【1日10分】 2,980円 |
支払い方法 | ・クレカ ・PayPal ・デビットカード |
予約料金 | 200円〜 |
開講時間 | 24時間 |
レッスン時間 | 5〜25分 |
講師の国籍 | 130ヶ国以上 |
ネイティブ講師 | ● |
日本人講師 | ● |
試験対策 | ・TOEIC ・英検 |
無料体験 | 7日間 (受け放題) |
公式サイト | NativeCamp |
ここでは、ネイティブキャンプのメリットとデメリットをご紹介していきます。
まず、デメリットから見ていきましょう。
ネイティブキャンプのデメリット
ネイティブキャンプのデメリットは、次のとおりです。
- 無料体験にクレカ登録必須
- 予約に追加料金がかかる
- ネイティブ講師は予約必須
ネイティブキャンプの最大のデメリットは、予約レッスンに追加料金がかかることです。



「追加料金は払いたくない」という方には、予約不要で受講できる「今すぐレッスン」がおすすめです。
また、ネイティブ講師とのレッスンは基本的に追加料金が必要です。
「費用を抑えながらネイティブ講師から学びたい」という方には、ネイティブ受け放題オプションの利用がおすすめです。
さらに注意点として、無料体験の登録時はクレジットカード情報の入力が必要になります。
解約手続きをしない場合、無料体験終了後に自動的に課金が開始される点にも注意が必要です。


ネイティブキャンプのメリット
ネイティブキャンプのメリットは、次の3つです。
- コスパ最強
- 予約不要でレッスンできる
- レッスン時間の調整可能
ネイティブキャンプの最大の魅力は、「業界最安クラスで受講できること」です。
料金は、月額7,480円でレッスンが受け放題。
たとえば、月に75回受講すれば、1レッスンあたり100円以下で利用できます。



月30回でも、1レッスンあたり250円以下に抑えられます!
ここまでコストパフォーマンスに優れたオンライン英会話は、正直、ネイティブキャンプ以外ではなかなか見つかりません。
さらに、5分単位でレッスン時間を調整できる柔軟さも魅力のひとつ。
忙しい方でも、ちょっとしたスキマ時間に無理なく続けやすいサービスです。
- 予約なしで受講したい
- 世界中の講師から学びたい
- カウンセリングも受けたい
- 料金を抑えつつ学びたい
- たくさん英語を話したい
\ 無料体験が7日間受け放題!! /
ベストティーチャーのまとめ
BestTeacher | |
---|---|
学習コース | 【通常】 12,000円 【日経LissN】 13,500円 【試験対策】 16,500円 |
支払い方法 | ・クレカ ・PayPal ・銀行振込 |
予約料金 | 無料 |
開講時間 | 24時間 |
レッスン時間 | 25分 |
講師の国籍 | 50ヶ国以上 |
講師数 | 1,000名以上 |
ネイティブ講師 | ● |
日本人講師 | ● |
試験対策 | ・IELTS ・TOEIC iBT®︎ ・TOEIC SW®︎ ・TEAP ・GTEC CBT 英検®︎ |
無料体験 | ・英作文:3回 ・英会話:1回 |
公式サイト | BestTeacher
![]() ![]() |
では、ベストティーチャーのメリットとデメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットからご紹介します。
ベストティーチャーのデメリット
僕が感じたベストティーチャーのデメリットは、主に次の3つです。
- 使用頻度が少ないとコスパが悪い
- 英会話の前に必ず英作文が必要
- 英作文と英会話で講師が変わる
中でも、個人的に一番のデメリットだと感じたのは、「英作文とスピーキングで講師が変わること」です。



「英作文はヨーロッパの先生、英会話はアメリカの先生」という感じで、英作文の内容を深めにくいというデメリットがあります。
それから、「今すぐ英会話がしたい」と思っても、英作文のステップを踏まないと受講できないという仕組み。
これは、人によってはネックに感じる点かもしれません。
ベストティーチャーのレッスンの流れ


引用:BestTeacher
ベストティーチャーでは、「ライティング→添削→スピーキング」という段階を踏まないと英会話レッスンを受講することができません。



しかし、このプロセスをしっかりこなすことで、インプットとアウトプットの両面から効率的に学べるよう設計されています!
ベストティーチャーのメリット
ベストティーチャーのメリットは、主に次の3つです。
- チャット形式で楽しく学べる
- 隙間時間にどこでも利用できる
- 添削によって自然な表現が身につく
僕自身、「隙間時間にメール感覚で学べる」ところが、とても気に入っています。
電車の中でも、休憩時間でも、スマホがあればいつでも講師と英語でメッセージのやりとりができます。
しかも、自分で書いた英文の添削が1時間以内に返ってくるのも魅力のひとつです。



以下は、ライティングレッスンの流れです!
- トピックを選択する
- ライティングレッスン開始
- 英文の添削を受ける






メール感覚で受講できるため、通勤中などのスキマ時間にも手軽に活用できます。
学習のハードルが低く、毎日の英語学習に無理なく取り入れやすいのも魅力です。
さらに、自分が話したいことをあらかじめ文章化できるので、「言いたいけど言葉にできない」といった場面を減らすことができます。
また、「レストランでの注文」や「空港でのやりとり」など、シチュエーションごとのテーマが用意されています。
そのため、実践的な英語力を身につけやすいものポイントです。



レッスンは受け放題、レッスン内容は1,000近いテーマから選べます!
- ナチュラルな表現を身につけたい
- 言いたいことが上手く言えない
- コスパよくネイティブに学びたい
- 忙しいけど学習時間は確保したい
- 自分が話す英語に自信がない
\ 書いて話して英語力を上げる!! /
まとめ:ベストティーチャーとネイティブキャンプ、どっちも併用はコスパが悪い


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
最後に、この記事のおさらいです。
- 単価がどこよりも安い
→7,480円で受け放題 - 予約なしレッスン可能
→待たなくていい - レッスン時間調整可能
→5分単位で変更できる - 無料体験
→7日間受け放題 - >>ネイティブキャンプ公式サイト
- メール感覚で学べる
→24時間いつでも可能 - 場所を問わず学べる
→英作文なら電車でもOK - 英文添削で文法が強化
→自然な表現が身につく - 無料体験
→最大4回 - >>ベストティーチャー公式サイト
どちらも価格が手頃であれば併用をおすすめしたいところですが、併用するとコスパが悪くなってしまいます。
ちなみに僕は、両方のサービスを使ってみた結果、現在はネイティブキャンプに落ち着いています。



やはり、英会話レッスンが24時間受け放題というのは大きなメリットです!
この記事を読んで「ちょっと試してみようかな」と思った方は、まずは無料体験からスタートしてみてはいかがでしょうか。
ということで、今回は以上です。
コメント