MENU

カランメソッドのルールや受け方のコツ【効果を高める5つの心得】を解説

カランメソッドのルールや受け方のコツ【効果を高める5つの心得】を解説
らいた

カランメソッドの効果は凄いって聞くけど、どんなレッスン?初心者でも受講できるの?

カランメソッドは高い効果が期待できる一方で、それなりの負荷を伴います。詳しく解説します!

この記事の内容
  • カランメソッドのルールと受け方のコツ
  • カランメソッドの効果を高める5つの心得
  • カランメソッドの「メリット」と「デメリット」
  • カランメソッドが受講できるおすすめオンライン英会話

こんにちは、さわでぃです。

「カランメソッドが気になっているけど、難しそう…」そんな風に感じたことはありませんか?

確かに、カランメソッドは通常のレッスンと比べて独特のルールや進め方があり、初めてチャレンジする人には少々戸惑うことが多いかもしれません。

しかし、スピード感や反復練習のメソッドは、英語力を飛躍的に伸ばすと注目されているのも事実です。

この記事では、カランメソッドを無理なく効果的に学習するための「5つのコツ」を分かりやすく解説します。

僕自身も、最初は戸惑いながら受講する日々でしたが、試行錯誤することでレッスン効果を引き出せるようになりました。

これからカランメソッドに挑戦する人、すでに挫折しかけている人、この記事を読むことでルールやポイントがしっかり理解でき、自信を持って取り組めるようになります。

では、いきましょう。

この記事を書いた人
  • 30代、ごく普通の会社員
  • 英会話教室を早々に挫折
  • TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
  • 初回は見事に撃沈
  • なんだかんだ5年継続中
  • 話した外国人→400人以上
  • 100ヶ国以上の講師と話したい
  • 初心者向けオンライン英会話に詳しい
  • 趣味→料理、読書、筋トレ
もくじ

カランメソッドのルールとは?

カランメソッドのルールとは?

カランメソッドはイギリスで考案された学習法です。

他のレッスンに比べて発話量が多く、4倍の学習効果があると言われています。

カランメソッドの正直な感想は、「他のレッスンに比べて厳しめ」ということです。

なぜなら、「質問禁止」や「雑談禁止」など、独特のルールが設けられているからです。

講師は回答を急かすように、あえて早口で質問を投げかけてきます!

カランメソッドのルールをさらに深掘りすると、次のとおりです。

  • レッスン中はテキストを見ない
  • 講師が早口で質問してくる
  • 短縮系を使うこと
    (「I am」→「I’m」)
  • 間違いは即訂正される
  • テキストどおり答えること
  • 予習はしないこと

上記のように、他のレッスンにはない「厳格さ」がカランメソッドにはあります。

イメージしにくい方は下記の動画を参照してください。

引用:QQEnglish

カランメソッドの効果を高める5つの心得

カランメソッドは基本的に次のようにレッスンが進みます。

  • 講師が2回質問を読み上げる
  • 受講者は例文どおり回答する
  • 言葉に詰まると講師がリード
  • 間違えるとすぐに指摘される

上記の感じで、質問と回答を25分間ひたすら繰り返します。

カランメソッドを受講する際の大切なポイントは、下記のとおりです。

  • 効果を信じる
  • パニックにならない
  • 講師の真似をする
  • 間違えても凹まない
  • 諦めずに継続する

効果を信じる

1つ目は、カランメソッドの効果を信じるということです。

カランメソッドでは、レッスンの進行が厳格にルール化されています。

そのため、レッスン途中で「この単語の意味を教えて」というような、派生的な学びができません。

積極的に質問ができないため、「これを続けて効果はあるのかな?」と疑念を抱くかもしれません。

しかしレッスンでは、「読む」「書く」「話す」「聞く」のスキルがしっかり学べるように設計されています。

僕自身、一番効果を感じている部分は、「会話の瞬発力と文章構成力」です。

パニックにならない

2つ目は、パニックにならないことです。

カランメソッドでは、始めの挨拶が終わると、すぐにレッスンがスタートします。

加えて、講師の口調は早口であるため、慣れていないとパニックになって黙り込んでしまうかもしれません。

僕自身、初回のレッスンでは、「質問なのかレッスンの説明なのか?」を理解できず、苦戦しました。

初回はついていくのが精一杯でした。3回目あたりから冷静に受講できるようになりました!

講師の真似をする

3つ目は、ロールモデルとなる講師を徹底的に真似ることです。

レッスンの大半はシャドーイングです。

「こんな感じで話せるようになりたい」と思える講師を見つけ、発音や抑揚を徹底的に研究しましょう。

僕自身、シャドーイングの繰り返しが、発音を飛躍的に向上させるきっかけになりました。

講師の発音や抑揚が頭に残ります!

間違えても凹まない

4つ目は、間違えても凹まないことです。

なぜなら、ほぼ確実に間違えるように設計されているからです。

レベルが徐々に上がりますし、例文を覚えるなんでほぼ無理です。

僕自身、毎レッスン数えきれないほど間違えています。笑

ただし、前回言えなかったフレーズは、次回までに言えるようにしておきましょう。

諦めずに継続する

最後は、諦めずに続けることです。

カランメソッドは地味なトレーニングであるため、「つまらない」と感じる人も一定数いるでしょう。

僕自身、「ちょっとしんどいな」という時は、休み休みでトライしつつ、継続しています。

なんだかんだ、英語を英語で理解する癖がつくので、僕は継続して正解でした。

僕が思う、カランメソッドの3つのデメリット

僕が思う、カランメソッドの3つのデメリット

僕が思うカランメソッドのデメリットは、次の3つです。

  • 通常レッスンより費用がかかる
  • 会話の圧力が苦手な人は厳しい
  • 超初心者にはちょっと難しい

通常レッスンより費用がかかる

1つ目は、費用面です。

カランメソッドは通常レッスンに比べて料金の負担が大きくなります。

  • テキスト代
  • レッスン予約

ここからは、カランメソッドの正式認定校である、「QQEnglish」と「ネイティブキャンプ」を例に説明していきます。

✔️カランメソッドの教材費

種類QQEnglishNativeCamp
電子版1,760円2,200円
製本版2,100円3,000円

電子版教材の方が製本版より安く購入できます。

しかし、教材にチェックや書き込みしたい場合は、製本版がおすすめです。

✔️カランメソッドの月額料金

オンライン英会話月額
QQEnglish2,980円〜
NativeCamp契約プラン+予約料

QQEnglishでは、「月額プランに付与されたポイントの範囲内で予約する」というシステムです。

プランは、月4回、8回、16回、30回の4種類となっています。

一方のネイティブキャンプでは、予約料金が別途かかります。

QQEnglish、ネイティブキャンプのどちらも、「講師の経験、国籍」によって予約料金が変わります!

会話の圧力が苦手な人は厳しい

デメリットの2つ目は、他のレッスンに比べて会話の圧力を感じやすいということです。

  • 慌ただしさのあるレッスン
  • 間違えるとすぐに指摘がくる
  • 日本語を考える隙がない

「街で突然、海外の方から話しかけられた」ような環境を作りたい人にはかなりおすすめです。

しかし、「英語が全く話せない、シャイなタイプ」という人は、高圧的に感じるかもしれません。

僕は、慣れるまで汗かいてレッスンしてました!

超初心者にはちょっと難しい

「中学レベルの文法や語彙力が不足している」という人には、難しいレッスンかもしれません。

なぜなら、リスニングがある程度できないとレッスンがスムーズに進まないからです。

  • 速聴即答が基本、質問を瞬時に把握する必要がある
  • よく聞かないと質問なのか、解説なのか分からなくなる
  • 講師の指示があるまで教材を見てはいけない

個人差はありますが、中学レベルの文法をざっくり理解している人に最適なレッスンだと言えます。

継続すれば、そのうちリスニング力は上がってきます。しかし、全くの初心者にはレベルが高いレッスンと言えます。

カランメソッドを受講する5つのメリット

カランメソッドを受講する5つのメリット

カランメソッドのメリットは、次の5つです。

  • 集中してレッスン受講できる
  • 徹底的な反復で底上げできる
  • 会話での応答速度が向上する
  • レッスンの大半は復習メイン
  • 間違いは必ず指摘してくれる

集中してレッスン受講できる

1つ目は、レッスンにしっかりコミットできるということです。

なぜなら、レッスンの進行スピードが早いため、聞き逃さないよう全集中するからです。

カランメソッドは、他の教材に比べて発話量が4倍と言われています。

基本的には、「聞く→話す」の繰り返しです。

レッスン中、気を抜く暇はありません。

「一回のレッスンで効率よく学びたい」という人にピッタリです!

徹底的な反復で底上げできる

2つ目は、得意不得意に限らず、反復して学べるということです。

下記は、QQEnglishでカランメソッドを受講する場合のレッスン配分です。

レッスン項目時間項目の比率
自己紹介等2〜3分5%
前回の復習10分60%
新しい表現10分20%
リーディング5分15%

上記のように、復習メインでレッスンが進んでいきます。

そのため、苦手に感じた部分も反復練習によって、克服していけるというシステムになっています。

ディクテーションとは、講師が読み上げる英語を一語一句文字に起こすトレーニングです!

会話での応答速度が向上する

3つ目は会話の瞬発力が鍛えられるということです。

なぜなら、カランメソッドでは、常に「即答」が求められるからです。

レッスン中、「えーっ…」「あーっ…」と悩んでいたら講師が先に話し始めます。

僕自身、「必ず講師より先に答える!」と気合いを入れて取り組んでいます。

急かされる環境に身を置くことで、英語のまま理解せざるおえなくなるので、応答速度も速くなるのではないでしょうか!

レッスンの大半は復習メイン

4つ目は、強制的に復習ができる環境を作れるということです。

レッスンは、必ず前回の復習からスタートするように設計されています。

そのため、レッスンを受ける毎に定着していくという素晴らしいシステムです。

補足ですが、カランメソッドに関しては、「予習をしなくていい」という特徴があります。

予習が推奨されていない理由
  • 間違った発音を理解しないため
  • 実践的に学ぶため

間違いは必ず指摘してくれる

5つ目は、細かな間違いにも気づいてもらえるということです。

例えば、「a apple」というような些細なミスでも透かさず訂正が入ります。

他の教材では、講師が理解できる範囲の間違いであれば、表現を訂正されることはほとんどありません。

「正しい英語を身につけたい」

「筋トレ感覚で基礎を固めたい」

「本気で勉強したい」

という人にうってつけのレッスンだと言えます。

初心者でも安心!おすすめのカランメソッド正式認定校

初心者でも安心!おすすめのカランメソッド正式認定校

おすすめは言うまでもなく、先ほどご紹介したこの2つです。

  • QQEnglish
    →定番。レッスンの質がいい。
  • ネイティブキャンプ
    →定番。ネイティブから学べる。

QQEnglish

QQEnglish
料金プラン【月4回】
2,980円
【月8回】
5,480円
【月16回】
8,480円
【月30回】
12,980円
開講時間24時間
レッスン時間25分
講師の国籍フィリピン
日本人講師
講師の勤務形態正社員
講師の勤務場所オフィス
講師数2,500名以上
予約時間2週間前〜5分前
無料体験2回
公式サイトQQEnglish

QQEnglishは、講師全員が正社員のオンライン英会話です。

授業は全てオフィスから提供されるため、レッスンの質に定評があります。

「通信トラブルは避けたい」

「講師の質を重視したい」

という場合は、QQEnglishがおすすめです。

QQEnglishの主な特徴
  • セブ島にある留学校が運営している
  • 2週間先まで予約可能
  • 講師に国際資格TESOLを義務付け
  • 日本の教育機関から評判高い

ネイティブキャンプ

QQEnglish
回数プラン【月8回】
5,480円
プレミアムプラン【受け放題】
7,480円
【家族2人目〜】
1,980円
ネイティブオプション【受け放題】
17,280円
【家族2人目〜】
11,780円
開講時間24時間
レッスン時間5〜25分
講師の国籍130ヶ国以上
ネイティブ講師
日本人講師
講師数1,4000名以上
予約時間1週間前〜5分前
無料体験7日間
公式サイトNativeCamp.

いろんな国の講師からカランメソッドを学びたいなら、ネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプには、アメリカ、カナダ、イギリスなどのネイティブ講師が多数在籍しています。

発音矯正しつつ学びたい場合は、ネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプの主な特徴
  • カランメソッド受け放題可能
  • ネイティブ講師在籍
  • QQEnglishより進行が早い
  • 予約が取りやすい

まとめ:カランメソッドを始める前にルールや受け方を確認しておこう!

まとめ:カランメソッドを始める前にルールや受け方を確認しておこう!

ここまで読んでいただきありがとうござます。

英語を話すためには、当然たくさん話さなければなりません。

しかし、我々日本人は、英語を話す時間が圧倒的に足りていないそうです。

この状況を変えるには、「カランメソッド」が効果的だと言えます。

カランメソッドを継続すれば、「スピーキング力」や「リスニング力」が飛躍的に伸びる可能性が高いです。

そして、英語を話すことに抵抗がなくなり、自信がつきます。

その時が来るのを楽しみに、ともに継続していきましょう。

ということで、今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代/会社員/英会話教室に通うも挫折/TOEIC385→オンライン英会話歴5年(人気オンライン英会話7社利用)/これまでに話した外国人400人以上/趣味:筋トレ、読書、料理/オンラインでの英会話経験を集約し「おはようえいご」を立ち上げました。

コメント

コメントする

もくじ