MENU

5年継続した僕が解説!オンライン英会話が続かない7つの理由と継続のコツ

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
5年継続した僕が解説!オンライン英会話が続かない7つの理由と継続のコツ
らいた

オンライン英会話の継続率はなぜ低い?

僕の実体験から紐解いていきます!

この記事の内容
  • オンライン英会話が続かない7つの理由
  • オンライン英会話を続ける5つのコツ
  • 継続できれば英語を話せる日はかなり近づく

こんにちは、さわでぃです。

オンライン英会話をスタートした頃、「これで英語が話せるようになる!」と意気込んで始めたけれど、気づけばサボりがちに…。

そんな経験ありませんか?

この記事を書いている僕自身も、何度も挫折しそうになった経験があります。

実は、オンライン英会話の継続率はたったの6%と言われています。

そこで今回は「オンライン英会話を続けられない7つの理由と継続のコツ」というテーマで解説していきます。

この記事を読むことで、「サボれない」体質に変わるヒントが必ず得られるはずです。

では、いきましょう。

この記事を書いた人
  • 30代、ごく普通の会社員
  • 英会話教室を早々に挫折
  • TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
  • 初回は見事に撃沈
  • なんだかんだ5年継続中
  • 話した外国人→400人以上
  • 100ヶ国以上の講師と話したい
  • 初心者向けオンライン英会話に詳しい
  • 趣味→料理、読書、筋トレ
もくじ

オンライン英会話が続かないのは普通。継続率は6%

  • 3ヶ月未満

    →25.6%
  • 3ヶ月以上6ヶ月未満

    →44.8%
  • 6ヶ月以上9ヶ月未満

    →20.0%
  • 9ヶ月以上1年未満

    →3.6%
  • 1年以上

    →6.0%

引用:MMD研究所

上記の調査結果のとおり、「ほとんどの利用者は1年以内に辞めていく」ということです。

僕自身も3ヶ月目あたりから効果が実感できず辛い時期が続きました。

SNSを見ていると、「わずか半年で話せるようになった」とか「数ヶ月でTOEICの点数が800になった」という人がいたりしますが、かなりすごいです。

とはいえ僕も、なんだかんだ5年間試行錯誤しながら継続してきました。

オンライン英会話は手軽に英語が学べることから、とても人気の英会話学習ツールですが、、、

自由度が高いからといって、継続率も高くなるというわけではないようです。

以下では、僕の実体験からオンライン英会話が「続かない原因」や「継続のコツ」についてご紹介していきます。

もし、あなたが半年以上継続できていれば、上位20%に入る強者ですよ!

オンライン英会話が続かない7つの理由

オンライン英会話が続かない7つの理由

僕が感じた「オンライン英会話が続かない理由」を7つ解説していきます。

オンライン英会話が続かない理由
  • 目的が明確でないから
  • 「英語を学ぶこと」だけが目的になっているから
  • 自由度が高すぎるから
  • 上達を実感しにくいから
  • 帰宅後に受講するから
  • 受け身で受講するから
  • 予習・復習が面倒だから

目的が明確でないから

オンライン英会話で自分の意見をしっかり伝えたり、ネイティブの英語を聞き取れるようになるには、どんなに頑張っても半年〜1年以上かかります。

僕の感覚では、2年くらいかかっても普通だと思います。

そのため、「目的」や「将来像」を明確に意識しておかないと、挫折してしまう可能性が高いです。

例えば、「とりあえず3,000時間勉強し続ける」と意気込んでも、やっぱりハードですし、嫌気が指しますよね。

僕自身は、「世界中の人と会話したい」とか「英語を話したい初心者向けに情報を届けたい」という目標があったのでやってこれました。

なので、曖昧な目標ではなく明確な目標を探してからチャレンジしてみてください!

「英語を学ぶこと」だけが目的になっているから

「目標を明確に」と言いましたが、「英語を学ぶことだけ」が目的だとちょっとしんどいかもしれません。

なぜなら、効果を実感するにはそれなりの時間と労力が必要で、学びの中に何か楽しみがないと継続しにくいからです。

  • 海外の習慣を学んでみよう!
  • 日本のイメージを聞いてみよう!
  • 日本食は何が人気なのかな!

上記のように、「海外の文化や習慣を学ぼう!」という別の関心を持てれば、「すぐに話せるようになりたい」という結果を出すことへの執着はあまり重要じゃなくなりますよね。

なんだかんだ「伸び悩む期間が長い」というのが英語学習の特徴でもあるので、「英語が話せるようになる」以外の目的も持ってみてください!

自由度が高すぎるから

オンライン英会話は通学型の英会話教室とは違い、自分で全て計画しなければなりません。

基本的にカリキュラムはないので、自分で学習管理をすることになります!

それから、キャンセルが簡単だし、宿題などの課題を出されることもありません。

オンライン英会話は、強制力がないため「これなら継続できそう」と最初は思いがちです。

僕自身、3ヶ月あたりからサボり出してしまいました。

しかし、色んなオンライン英会話にチャレンジしたかったので、それが良い刺激になりなんだかんだ目標を維持しつつ継続することができました。

オンライン英会話は、計画的に学習を進めるのが苦手な人にとって、逆効果となるということを理解しておきましょう!

上達を実感しにくいから

オンライン英会話は1年以上継続しないと本当の効果は実感できないというのが正直なところです。

僕の経験から、3ヶ月や半年で話せるようになるというのはほぼ不可能に近いと感じます。

また、英語が話せるようになるまでには、3,000時間の学習が必要と言われています。

なので、「これだけレッスンを受けているのに全然成長しない」って絶望することがあるかもしれません。

とはいえ、半年くらいから、徐々に英会話の感覚が分かるようになってくるので、この期間をうまく乗り切ることが重要なポイントです。

帰宅後に受講するから

おそらくオンライン英会話受講者多くが、帰宅後のルーティンとしてレッスンを組み込んでいるのではないでしょうか。

僕自身も、以前は帰宅後にレッスンを受講していました。

正直、かなりしんどかったです。

帰宅後のレッスンは、1日の疲労が蓄積した状態からレッスンを受講することになるので、頭も働かないことがしょっちゅうありました。

なので、「早朝に受講する」とか「残業なしで早く帰宅する」とか、何かしらの工夫が必要です!

受け身で受講するから

「レッスンは講師に主導権がある」とか「話す機会より聞いていることが多い」という場合はレッスンの受け方を変えるべきです。

英会話は、とにかく積極的に話すことが上達のポイントです!

そのため、レッスンで使う教材選びも大切です。

例えば、「文法」とか「会話ロールプレイ」など、自主学習でもできるような教材を毎回使っているなら、別の教材を試してみることをおすすめします。

「文法」については、隙間時間に学べますし、自分で勉強したほうが時間効率がいいです。

本当に理解できないところだけ、日本人講師に質問する方が効率がいいです。

それから、「会話ロールプレイ」のレッスンも時間がもったいないですね。

なぜなら、ただただ読むだけのレッスンになりがちだからです。

僕自身、何度か会話ロールプレイのレッスンを受講しましたが、やっぱり「自分で考えて話す」「講師の言ったことを理解する」ほうが学びの範囲は圧倒的に広いです。

なので、自分自身が積極的に参加できるレッスンを選ぶようにしてください!

予習・復習が面倒だから

予習・復習ってなんだかんだ労力が必要だし、実は僕自身もかなり苦手です。

25分のレッスンに対して、30分くらいは予習と復習に充てるとすると、、、

1時間くらい英会話のための勉強時間を捻出する必要があるので、計画的にできない人にはハードルが高いかもしれません。

僕自身、時間を空けるとやる気がなくなってしまうので、「予習・レッスン・復習」を一気にやるようにしています。

このあたりは個人のやり方があると思いますが、予習・復習がしやすいルーティンを作っていくことが継続のポイントですね!

オンライン英会話を続けるための5つのコツ

オンライン英会話を続けるための5つのコツ

以下では、実際に僕が実践している「オンライン英会話を続けるためのコツ」をご紹介します。

オンライン英会話を続けるためのコツ
  • 1週間前に予約する
  • 朝に受講する
  • 飽きたら他社を試す
  • 予習に時間をかけない
  • 周りに公言する

1週間前に予約する

僕の場合、予約がないとサボります。

なので、1週間前から予約をしておくことで対処しています。

ほとんどのオンライン英会話では、1レッスンごとに予約するシステムとなっています。

なので、僕のように「まとめて予約しないとサボってしまう」という方は、ネイティブキャンプやQQEnglishのようなスクールがおすすめです!

「めんどくさいなぁ」という日でも予約が入っているのでサボることはできませんね!

朝に受講する

朝は脳のゴールデンタイムと言われており、最も効率よく学べる時間と言われています。

特に早朝は「会社からの急な電話」や「知人からの誘い」がないので、レッスンに集中できます。

帰宅後のレッスンだと、テレビやお酒といった誘惑がたくさんあるので、勉強なんてできないって人も多いかと思います。

疲労が溜まっている夜にレッスンするよりも、フレッシュな朝に受講するほうが、インプットもアウトプットも効率よくできる気がします。

朝にレッスンを済ませることで、1つの目標が達成できるので、1日の充実感も上がると思います。

飽きたら他社を試す

僕の経験から、1つのオンライン英会話だけでは、どうしても飽きてしまうんですよね。

加えて、1つのオンライン英会話に絞ってしまうのは、機会損失だとも思っています。

なぜなら、様々なオンライン英会話を試すことで「ネイティブ講師」とか「カランメソッド」とか「英作文添削」など、各社の魅力を引き出すことができるので。

僕自身も、「ちょっと飽きてきたな」と思うことも多々ありまして、その時は「とりあえず休会して他社に再入会しよう」みたいにして英語学習のマンネリを防いでいます。

オンライン英会話を変えることで、フレッシュさから良い刺激になって学習がキープしやすいですよ!

予習に時間をかけない

予習の作業を減らせば、レッスン開始までの精神的ハードルは下がると思っています。

予習が苦手な方は、「予習が少ない」または「予習をしなくてもいい」教材を選ぶのがオススメです。

おすすめの教材とスクール
  • 発音練習
    →ネイティブキャンプ
  • ディスカッション
    →ネイティブキャンプ
  • カランメソッド
    →QQEnglish

上記の中でも「カランメソッド」は、予習が不要かつ短期間で効果が実感しやすいトレーニングです。

引用:QQEnglish

上記のように「予習をあえてしない」レッスンですので、僕のように「予習が苦手」という方にはうってつけのレッスンになるかもしれません!

カランメソッドについては、下記の記事で詳しく解説しています!

周りに公言する

英会話学習には、挫折ポイントがとても多く、一人で黙々とやっていくのはなかなか難しいものです。

周りに公言したり、学習仲間がいれば、「もっと頑張ろう!」という気持ちになって、続けやすくなります。

僕自身、知人や友人と連絡を取り合うたびに英語学習の近況を聞かれるので、今では「英語をやらざるおえない状況」が自然と作れています。

XなどのSNSでも英語学習者がたくさんいらっしゃるので、交流していくのもおすすめですよ!

オンライン英会話が続かない理由と継続のコツまとめ

オンライン英会話が続かない理由と継続のコツまとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

「やる気が来るのを待つ」これはとても良い言葉ですが、実際、やる気を待っていてもやる気が来ることはありません。

どうすればいいかというと、行動すればやる気もついてきます!

最後に、この記事のおさらいです。

オンライン英会話継続のコツ
  • 1週間前に予約する
  • できるだけ朝に受講する
  • 飽きたら乗り換える
  • 予習に時間をかけない
  • 周りに公言する
無料体験

今回ご紹介したオンライン英会話には、無料レッスンが体験できます。

この機会にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

ということで、今回は以上です。

「英語が話せるようになりたい!」という人に読んでほしい記事はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代/会社員/英会話教室に通うも挫折/TOEIC385→オンライン英会話歴5年(人気オンライン英会話7社利用)/これまでに話した外国人400人以上/趣味:筋トレ、読書、料理/オンラインでの英会話経験を集約し「おはようえいご」を立ち上げました。

コメント

コメントする

もくじ