
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションについて効果や受け方を教えて欲しい。



実践的に学びたい人にかなりおすすめのレッスン!この記事で詳しく解説するよ!
- 5分間ディスカッションの特徴
- 5分間ディスカッションの効果
- 5分間ディスカッションの受け方
こんにちは、さわでぃです。
オンライン英会話を始めて5年が経ち、今では400名以上の海外講師から学んだ経験をブログで配信しています!
今回ご紹介するネイティブキャンプでは、下記の教材を中心に利用しています。
- 5分間ディスカッション
- 発音トレーニング
- カランメソッド
中でも、「5分間ディスカッション」は日常表現のアウトプットに最適です。
僕自身、このレッスンによって、自己表現力が飛躍的に向上し、今では講師の国籍問わず英会話を楽しめるレベルになっています。
こんな僕の背景から、今回は「5分間ディスカッションの効果や受け方」について解説します。


- 30代・元公務員
- 英会話教室を早々に挫折
- TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
- 初回は見事に撃沈→5年継続中
- 話した外国人→400人以上
- 100ヶ国以上の講師と話したい
- 初心者向けオンライン英会話に詳しい
- 趣味→料理、読書、筋トレ
- 英語が苦手だった過去の自分へブログ書いてます
お得な情報
ネイティブキャンプでは、無料レッスンを7日間受け放題で体験できます!
さらに、Amazonギフト券5,000円分のプレゼントキャンペーンも実施中です!
\ 人気9社を試してコスパNo.1!! /
なお、ネイティブキャンプについては、【安くて文句なし】オンライン英会話を始めるならネイティブキャンプがおすすめな理由で詳しく解説しています。
ネイティブキャンプ「5分間ディスカッション」とは?


5分間ディスカッションとは、1つのテーマに絞って講師と会話するトレーニングです。
「趣味」「習慣」といった100種類のディスカッションテーマから選択できるようになっています。
レッスンのイメージは、次のとおりです。
- 100個のテーマから1つ選択
- 講師がテーマに沿った質問をする
- 受講者が回答する
- 回答に対してフィードバック
上記の感じで、レッスン内容は至ってシンプル!
全体のレベルとしては、初心者~中級者向けです。
しかし、初心者にとっては少し難しい質問が出されることもあります。



悪い習慣を変えるにはどうしたらいいですか?
といった、日本語でもちょっと考え込んでしまう質問も時々飛んできます。
とはいえ、基本的には日常的で話しやすい話題が中心なので、初心者の方でも安心して受講できますよ!



初心者は「趣味」や「旅行」などの身近なテーマがおすすめです!
ネイティブキャンプ「5分間ディスカッション」の効果


ネイティブキャンプ「5分間ディスカッション」で学べることは次のとおりです。
- 文章構成力が身につく
- 時制を深く理解できる
- リアルな会話ができる
- 講師が使う表現が学べる
- コミュ力が向上する
文章構成力が身につく
まず大きな効果として実感できるのが、「英文を瞬時に組み立てる力」が身につくことです。



5分間ディスカッションでは、教材を使用しません。
そのため、「模範解答がない=自分の言葉で伝えるしかない」という状況に。
その結果、
- どう言えば伝わりやすい
- どの時制がふさわしい
- 単語が分からないから、別の表現に言い換えてみよう
といったように、自分の知識を絞り出して文章を考える力が鍛えられます。



言いたいことを自分の力で考える経験は、スピーキング上達の近道です!
時制を深く理解できる
2つ目の大きな効果は、時制に強くなることです。
5分間ディスカッションは、会話をスムーズに進めるための実践トレーニング。



「時制を曖昧にすると、相手に誤解を与えてしまう」ということもしっかり学べます!
僕自身、5分間ディスカッションを始めた当初、「時制なんて何となくで伝わるだろう」という考えを持っていました。
そのため、過去形と現在形の使い分けが曖昧で、誤解を招くことも多々ありました。
例えば、
- 昨日、私は映画を観ました。
- 彼は先週東京に行きました。
と言いたかったところを、
- 昨日、私は映画を観ます。
- 彼は先週東京に行きます。



意識しないと、やってしまいがちです。
ある時、「時制を聞けば生徒の英語レベルが分かる」と講師に言われたのを覚えています。
僕は、その言葉をきっかけに、「時制に注意しよう」という気持ちに変わりました。
5分間ディスカッションを継続することで、会話前後の繋がりを意識するようになるため、結果的に時制にも強くなります。
リアルな会話ができる
5分間ディスカッションは、日常の話題と紐付けて話しやすいレッスンです。
例えば、「読書」が好きな人であれば、いろんな話題が浮かぶと思います。
- 読書のメリット
- おすすめの本
- 1日の読書時間
- 年間の読書量
などなど。
自分の日常を英会話に横展開できるため、会話のイメージが掴みやすくなります。
加えて、興味のある話題であればあるほど、その分野に関する語彙や表現が定着しやすいです。
講師の表現が学べる
5分間ディスカッションでは、講師が使っている語彙や文法なども同時に学ぶことができます。
僕自身、質問に答えるだけでなく、積極的に講師に意見を求めるようにしています。
なぜなら、講師が使っているナチュラルな表現が吸収できる絶好の機会だからです。



講師の質問にただただ答えるだけでは、学びの範囲は限定されてしまいます。
そこで僕自身、講師が日常で使っている表現をどんどん吸収するようにしています。
例えば、
「今言ったことチャットボックスに入力してください!」
こうしたやり取りを積み重ねることで、テキストでは学べない「生きた英語表現」が少しずつ身につくようになります。
コミュ力が向上する
5分間ディスカッションでは、リスニング力やスピーキング力だけでなく、「会話をうまく回す力」も必要です。



その場で即興で話す「アドリブ力」や、空気を読んでやり取りをつなぐ柔軟性が鍛えられます。
僕自身、回答に詰まった時は、あえて相手に質問を返すことで、「聞き手に回りつつ会話をつなぐ」というちょっとした小技を習得しました。
ネイティブキャンプの5分間でレッスンでは、英語力の向上に加え「会話の沈黙を避ける力」も向上しますよ!
困った時に使える英語フレーズをまとめました!
ネイティブキャンプ「5分間ディスカッション」の受け方のコツ


5分間ディスカッションを効果的に使うためのコツは、次のとおりです。
- 伝えたいことを事前に準備する
- 言えない表現はその場で解決
- 苦手な単語や文法は積極的に使う
- 同じテーマで何度も受講する
伝えたいことを事前に準備する
5分間ディスカッションは、教材を使用しないため、基本的に予習は不要です。
まず、講師の質問からレッスンがスタートするので、実践的に学びたい人にとっては参加しやすい環境です。
しかし、話したいことをざっくりでも事前に整理しておくと、レッスンがスムーズに進みます。



今まで気づけていなかった間違いや課題の発見にも繋がり、効果的ですよ!
僕自身、例えば「習慣」をテーマとしたディスカッションでは、次のような準備をしています。
- I read books during my commute.
- I take English conversation lessons in the morning and at night.
- I go to the gym three times a week.
- I wake up at 4 AM every morning and meditate.
など、日常で行っている「習慣」をいくつかピックアップしておくと会話のバラエティ性も増します。
加えて、講師からアドバイスがもらえる機会も増えますよ!
言えない表現はその場で解決
言いたいけど言えない表現は講師に頼りましょう。
僕自身、どうしても言葉が出てこない時は、単語だけを繋ぎ合わせて何となくニュアンスが伝わるようにしています。



勘の鋭い講師の場合だと、自分が言いたいことを察知して英文を作ってくれます!
「教わった表現」はチャットボックスに入力してもらうとレッスン記録として残るので、復習に活用できますよ!
苦手な単語や文法は積極的に使う
僕自身、苦手な単語や文法こそ、レッスンで積極的に使うようにしています。
なぜなら、自分で話した英語は、記憶に強く残るからです。
例えば、普段の挨拶でも、
Hi, I’m 〇〇.
Please call me 〇〇.
こんにちは、〇〇です。
〇〇と呼んでください。
のように、「Please call me 〇〇.」など、忘れがちなフレーズをあえて会話に入れています。
こうした苦手な単語やフレーズも、レッスンで積極的に使うことで、比較的短期間で覚えられます。
ノートでや参考書で繰り返し覚えるよりも、実際に口に出して使うことで記憶に定着しやすいですよ!
同じテーマで何度も受講する
受講したテーマは、一度きりで終わらせないことがポイント。
なぜなら、繰り返すことで単語や文法の理解がグッと深まるからです。
僕自身、同じテーマのレッスンを何度も受けるうちに、
- フレーズが自然に出てくるようになった
- 文法(特に時制)の使い方に自信が持てるようになった
といった効果を感じています。
特に、定型表現をしっかり身につけておくと、応用が効きますよ!



例えば、「I’d like to~」を覚えておけば、単語を入れ替えるだけで表現の幅が一気に広がります!
まとめ:ネイティブキャンプ「5分間ディスカッション」で効果的に学ぼう


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、ネイティブキャンプ
最後に、記事のおさらいです。
- 文章構成力が身につく
- 時制を深く理解できる
- リアルな会話ができる
- 講師が使う表現が学べる
- コミュ力が向上する
- 伝えたいことを事前に準備する
- 言えない表現はその場で解決
- 苦手な単語や文法は積極的に使う
- 同じテーマで何度も受講する
上記に加えて、5分間ディスカッションでは「アドリブ力」や「会話を持たせる力」と言ったコミュニケーションの柔軟性も鍛えられます。
なお、今回ご紹介したネイティブキャンプでは、7日間の無料レッスンが体験できます。
無料体験期間中、レッスン受け放題で利用できますので、この機会にぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ということで、今回は以上です。
コメント