MENU

英会話教室に通うのがめんどくさい【原因+対処法】を社会人向けに解説

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
らいた

最近、英会話教室に通うのが何となく面倒になってきた。仕事帰りはどうしても英会話教室に通う気にならないなぁ。

誰もが1度は経験する!僕の実体験をもとに、面倒になってしまう原因や対処法を解説していくよ!

この記事の内容
  • 社会人が英会話教室に通う3つの大きなメリット
  • 英会話教室に通うのがめんどくさいと感じる原因
  • 英会話教室に通うことがめんどくさい時の対処法

こんにちは、さわでぃです。

この記事を書いている僕は、英会話教室に通うも挫折した人間です。

しかし、英会話を学びたい気持ちは収まらず、オンライン英会話を開始しました。

なんだかんだ、オンライン英会話を5年継続しています。

英会話教室に通い始めた頃は、期待や楽しさが沸き立つものです。

しかし、3ヶ月、6ヶ月と時が経つにつれて、「通学が面倒になってきた」というのはよくある話です。

そこで、今回は、僕自身の経験から「英会話教室が面倒ならオンライン学習に切り替えよ」というテーマで解説します。

オンライン英会話を利用することで、学習の継続率が格段に高くなります。

「最近、英会話教室に通うことが面倒になってきたなぁ」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

では、いきましょう。

この記事を書いた人
  • 30代、ごく普通の会社員
  • 英会話教室を早々に挫折
  • TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
  • 初回は見事に撃沈
  • なんだかんだ5年継続中
  • 話した外国人→400人以上
  • 100ヶ国以上の講師と話したい
  • 初心者向けオンライン英会話に詳しい
  • 趣味→料理、読書、筋トレ
もくじ

英会話教室に社会人が通うメリットは3つある

英会話教室に社会人が通うメリットは3つある

まず、社会人が英会話教室に通うメリットをご紹介します。

  • 学習相談がしやすい
  • 仲間と切磋琢磨できる
  • 学習の強制力がある

学習相談がしやすい

英会話教室には、学習相談がしやすい環境が整っています。

「レッスン中に質問したかったけどできなかった」という場合でも、受講後に対応してくれます。

また、英会話教室では、講師が固定されている場合がほとんどです。

そのため、生徒の弱点が把握しやすいことから、的を得た指導が受けられます。

授業で分からなかったことはその日に解決できるので、オンライン授業より学習が進めやすいです!

仲間と切磋琢磨できる

2つ目は、仲間と共に成長していけるという部分です。

英会話教室では、グループレッスンの機会が多く、通学を重ねるごとに親交が深まります。

他の生徒が話している内容や発音などを実際に聞けるので、良い刺激になります!

また、自分では思いつかない学習方法など、有力な情報を手に入れることができるかもしれません。

学習の強制力がある

3つ目は、学習時間をしっかり確保できるということです。

最近では、YouTubeなどを活用し、自ら学習計画を立てて学んでいる人も増えています。

しかし、自由度が高い学びは、人によっては早々に挫折してしまう可能性があります。

一方の通学スタイルだと、遅刻や欠席に敏感になり、強制的に英会話を学ぶ環境が手に入ります。

英会話教室のレッスンなら、体系的なカリキュラムで計画的に学べます!

英会話教室に通うのがめんどくさいと感じる原因

英会話教室に通うのがめんどくさいと感じる原因

僕が思う、英会話教室がめんどくさいと感じる原因は次のとおりです。

  • 準備や通学時間
  • 勤務後の疲労感
  • 教室の人間関係

準備や通学時間

1つ目は、レッスン準備や通学の手間がかかるということです。

社会人の多くが、おそらくここで面倒さを感じるのではないかと。

実際に、僕がそうでした。

レッスン開始までの行程が多いと、通学が億劫になるのは自然なことなのかもしれません。

  • テキストや筆記用具の準備
  • 着替えや身だしなみを整える
  • 公共交通機関で移動する

特に、寒い日、花粉が多い日、暑い日、雨の日などは尚更です。

準備の工程が多いと徐々に面倒さを感じてしまうものです。

勤務後の疲労感

3つ目は、仕事の疲労が学習意欲を下げてしまうということです。

社会人であれば、終業後に英会話教室へ向かう場合が多いことでしょう。

僕自身、英会話教室に着いた頃には、「しんどくてレッスンどころではない」ということが多々ありました。

残業や仕事で大きなミスがあった日は、さらにしんどい。

精神的、体力的に疲れている状態では、レッスンに集中することは難しいと言えます。

教室の人間関係

英会話教室では、生徒間でのコミュニケーションは大切です。

そのあたりは、深入りせず、バランスを取りながらうまく付き合っていくことがポイントです。

中には悪目立ちしてしまう人も…。

  • 話が長く、気遣いがない
  • 他人の英語に口出しする
  • マウンティングしてくる

こういった生徒がいると、学習効果やモチベーションは下がります。

学びの場に「面倒な人間関係」は避けたいところです。

英会話教室に通うのがめんどくさいと感じた時の対処法

英会話教室に通うのがめんどくさいと感じた時の対処法

英会話は学びたいけど、通うのがめんどくさいと感じたら次の行動が必要です。

  • 英会話教室を変えてみる
  • マンツーマンに変更する
  • オンライン英会話を検討

英会話教室を変えてみる

英会話教室を思い切って変えてみることも手段の一つです。

通学時間がストレスに感じる場合は、会社や自宅近くのスクールを検討してみましょう。

多くの人は英会話教室の知名度やブランドを気にします。

「やっぱり評判がいいところかな」

「やっぱり大手だと安心だよね」

これらの要素は判断基準として大切なことだと思っています。

しかし、こだわりすぎたことで、移動時間が増えてしまったり、受講料が高くなったりするが場合があります。

ブランドで判断するより「通いやすい」を重視した方が、結果的にお得です。

マンツーマンに変更する

人間関係が面倒な場合は、マンツーマンレッスンがおすすめです。

人間関係の悩みから解放されて、効率的に学べるようになるかもしれません。

デメリットは、グループレッスンと比べて費用は高めです。

金銭的に余裕があって、快適なレッスンを受けたい人にはおすすめです。

オンライン英会話を検討

上記の対処法でも難しい場合は、オンライン英会話が有効です。

オンライン英会話の特徴は、次のとおり。

  • マンツーマンレッスン
  • 移動時間ゼロ
  • 教材は無料で利用できる
  • 低価格で長く継続しやすい
  • 入会金・解約金なし
  • 解約・休会が簡単

オンライン英会話を利用すれば、上記でご紹介した悩みはほぼ解消できます。

しかも、月額の相場は「7,000円〜8,000円」と安いのが特徴です。

僕は、オンラインでの英会話に変えてから、様々なストレスが解消されました。

  • 精神的負担
    →人間関係なし
  • 体力的負担
    →移動時間なし
  • 金銭的負担
    →安くて継続しやすい

僕自身、「ネイティブキャンプ」というオンライン英会話を継続利用しています。

初めて利用した時は、「どこにいてもレッスンができる」ということにとても感動しました。

確か、初回レッスンは公園で受講しました!フィリピンの先生でした!

オンライン英会話を利用することで、これまで移動にかかっていた時間を予習や復習の時間に充てることができます。

電車の遅延などで「レッスンに間に合わない」ということも回避しやすいです。

オンライン英会話ならマンツーマンで講師を独り占めできます。

結果的に、受け身のレッスンではなく、主体的に話せる環境が手に入ります。

まとめ:英会話教室に通うのが「めんどくさい」はオンラインで解決できる

まとめ:英会話教室に通うのが「めんどくさい」はオンラインで解決できる

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は、英会話教室が面倒に感じる原因と対処法というテーマで解説しました。

僕自身が英会話教室に通った経験から、ほとんどの社会人にオンライン英会話はおすすめと言えます。

移動時間がなく、隙間時間にレッスンができるので効率よく学べます!

さらに、オンライン英会話なら「家族」や「趣味」など、プライベートとの両立もしやすいです。

ということで、今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代/会社員/英会話教室に通うも挫折/TOEIC385→オンライン英会話歴5年(人気オンライン英会話7社利用)/これまでに話した外国人400人以上/趣味:筋トレ、読書、料理/オンラインでの英会話経験を集約し「おはようえいご」を立ち上げました。

コメント

コメントする

もくじ