MENU

カランメソッドとは?特徴・メリット・おすすめオンライン英会話を徹底解説

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
カランメソッドとは?特徴・メリット・おすすめオンライン英会話を徹底解説
らいた

カランメソッドって、効果がすごいって聞くけど…実際どんなレッスンなの?

確かに効果は期待できるよ!でもそのぶんレッスンの進み方が独特で、結構集中力も必要なんだ。でも大丈夫!この記事で詳しく解説するよ!

この記事でわかること
  • カランメソッドの特徴と基本ルール
  • カランメソッドを受講するメリット
  • 効果を高める5つの学習ポイント
  • 安心して始められるオンライン英会話
この記事を書いた人
  • 30代・元公務員
  • 英会話教室を早々に挫折
  • TOEIC385でオンライン英会話に挑戦
  • 初回は見事に撃沈→5年継続中
  • 話した外国人→400人以上
  • 100ヶ国以上の講師と話したい
  • 初心者向けオンライン英会話に詳しい
  • 趣味→料理、読書、筋トレ
  • 英語が苦手だった過去の自分へブログ書いてます

こんにちは、さわでぃです。

「カランメソッドが気になるけど、なんだか難しそう…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

確かに、カランメソッドは通常の英会話レッスンとは異なり、独自のルールや進行スタイルがあります。

初めて受講する方にとっては、少し戸惑うことがあるかもしれません。

しかし、カランメソッド特有のスピード感や反復練習に特化した学習法は、英語力を飛躍的に伸ばす方法として高く評価されています。

僕自身も、最初は戸惑いながらレッスンを受けていましたが、回数を重ねる中で徐々にコツを掴み、効果を実感できるようになりました

この記事を読むことでカランメソッドの特徴が理解でき、より安心して学習が進められます。

それでは、いきましょう。

※本記事でもご紹介しますが、「カランメソッドが受けられるサービスを先に知りたい!」という方は、下記記事をご覧ください。本記事の理解がより深まります。

もくじ

カランメソッドとは?レッスンの特徴と基本ルール

カランメソッドとは?レッスンの特徴と基本ルール

カランメソッドとは、イギリスで開発された英語学習法です。

一般的なレッスンに比べて発話量が圧倒的に多く、4倍のスピードで英語を習得できると言われています。

カランメソッドには、全12のステージがあり、1ステージをクリアするには約40回のレッスンを受ける必要があります。

実際に体験して感じた正直な感想は、「他のレッスンに比べてかなりストイック」ということ。

質問禁止・雑談禁止といった、カラン独自のルールがあります。

さらに、講師はあえて早口で質問を繰り返し、テンポよく聞いて話す練習を徹底して行います。

カランメソッドの基本ルール
  • レッスン中はテキストを見ない
  • 講師の質問は基本的に早口
  • 必ず短縮系を使う
    (I’m/you’reなど)
  • 間違いはその場で訂正される
  • テキスト通りの表現で答える
  • 予習はしないのが基本方針
レッスンの進め方
  • 講師が1つの質問を2回繰り返す
  • テキスト通りの文章で答える
  • 言葉に詰まると講師がリード

この「質問→回答」のやりとりを25分間ひたすら繰り返すという、反復重視のトレーニングです。

他のレッスンとは違い、とにかく集中力が求められるのがカランメソッドの特徴です。

最初は驚くかもしれませんが、慣れてくるとテンポよく学習が進められるようになりますよ!

イメージしにくい方は、下記の動画を参照してください。

引用:

カランメソッド5つのメリット|4倍効果がある理由とは?

カランメソッド5つのメリット|4倍効果がある理由とは?

カランメソッドは「通常レッスンの4倍のスピードで英語を習得できる」と言われています。

ここでは、カランメソッドを受講する5つのメリットをご紹介します。

  • レッスンに最大限集中できる
  • 徹底的な反復で底上げできる
  • 会話の応答スピードが上がる
  • 予習は「やらない」が基本
  • 間違いは細かくアドバイス

レッスンに最大限集中できる

1つ目のメリットは、レッスンにしっかり集中できる環境が整っていることです。

カランメソッドは、レッスンの進行スピードが非常に速く、講師の質問に即答する必要があります。

レッスンに全集中しないと、重要箇所を聞き逃してしまいます。

さらにカランメソッドの発話量は一般的な教材の4倍とも言われており、

「聞く→話す」のサイクルが絶え間なく続きます。

レッスン中、気を抜く暇がないため、1回のレッスンで得られる学習効果が非常に高いのが特徴です。

「短期間で効果を実感したい」「1レッスンをしっかり集中したい」

そんな方に、カランメソッドはぴったりです。

徹底的な反復で底上げできる

2つ目のメリットは、徹底的に反復して学べることです。

カランメソッドでは、前回の内容をしっかり復習したうえで新しいレッスンに進むというサイクルが徹底されています。

たとえば、QQEnglisでカランメソッドを受講する場合のレッスン配分は、以下のとおりです。

レッスン項目時間項目の比率
自己紹介等2〜3分5%
前回の復習10分60%
新しい表現10分20%
リーディング5分15%

このように、レッスンの大部分は「復習」が中心です。

そのため、「あれ、ここ苦手かも」と感じた部分も、繰り返し練習することで自然と克服できる仕組みになっています。

また、カランメソッドでは、ディクテーションも取り入れられており、「聞いて終わり」ではなく、書き取りをすることで定着をより強化できます。

ディクテーションとは、講師が読み上げる英語を一語一句文字に起こすトレーニングです!

会話の応答スピードが上がる

3つ目のメリットは、会話の瞬発力が鍛えられることです。

カランメソッドでは、講師の質問に対して即座に答えることが求められます

ゆっくり考えて、「えーっと…」と迷っていると、すぐに講師が次の言葉を発してきます。

この即答のプレッシャーこそが、会話力を伸ばす最大のポイント。

僕自身も、「必ず講師より先に答える!」という気持ちで全力でレッスンに臨んでいます。

こうした環境に身を置くことで、英語を英語のまま理解して返事ができる力が身についていきます。

結果的に、応答スピードが速くなり、実践的な会話力が磨かれていきます

予習は「やらない」が基本

4つ目のメリットは、より実践的にレッスンが受けられることです。

カランメソッドでは、基本的に予習をしないことが推奨されています。

一般的なレッスンでは、「予習・復習が大事」とされますが、カランメソッドにおいてはスタイルが少し異なります。

予習が推奨されていない理由は、大きく2つあります。

予習が推奨されていない理由
  • 間違った理解を防ぐ

自己流で解釈をしてしまうと、それがクセとして定着しやすくなります。
一度身についたクセを修正するのは、意外と難しいものです。
カランメソッドでは、講師が1から丁寧に正しい英語をテンポよく教えてくれます。

  • 実践的に学ぶため

予習せずにレッスンに臨むことで、英語をその場で理解して、その場で答える力が鍛えられます。
これは実際の会話に近い状況を作り出すためのトレーニングで、「使える英語力」を身につけられます。

上記のように、カランメソッドでは、余計な先入観を持たずに、正確な英語をそのまま吸収できるのが大きな特徴です。

間違いは細かくアドバイス

5つ目のメリットは、細かなミスにも必ず気づいて訂正してくれることです。

たとえば、「a apple」のような些細なミスでも、講師はすぐに反応し、正しい表現へと導いてくれます。

あいまいな理解のまま進んでしまうことがないのが、カランメソッドの大きな特徴です。

一般的なレッスンでは、講師が意味を理解できていれば、軽いミスはスルーされがちです。

カランメソッドでは、正確な英語を話すことにこだわる指導スタイルが徹底されています。

カランメソッドの効果を高める5つの心得

カランメソッドの効果を高める5つの心得

カランメソッドを受講すると、その独自スタイルから最初は戸惑うかもしれません。

しかし、やり方を理解し、正しい心構えで取り組めば、効果はしっかり実感できます。

ここでは、僕自身がカランメソッドを受講して感じた「効果を高めるための5つの心得」をご紹介します。

  • 効果を信じる
  • パニックにならない
  • 講師を徹底的に真似る
  • 間違えても凹まない
  • 諦めずに継続する

効果を信じる

1つ目は、カランメソッドの効果を信じて継続することです。

カランメソッドでは、基本的にレッスン中の質問はできません。

そのため、「この表現はどんな場面で使うの?」といった派生的な学びができません

このスタイルに慣れていないと、「これで本当に英語力がつくのかな?」と不安や疑問を感じることもあるかもしれません。

しかし、レッスンでは、「読む・書く・話す・聞く」の4技能がバランスよく鍛えられるように綿密に設計されています。

僕自身、一番効果を感じている部分は、「会話の瞬発力と文章構成力」です。

僕の中で一番効果を実感したのは、会話の返答速度文章構成力です。

まずは、このメソッドを信じてじっくり続けてみることが、最大の効果を引き出す第一歩です。

パニックにならない

2つ目は、パニックにならず、落ち着いてレッスンに取り組むことです。

カランメソッドでは、最初の軽い挨拶が終わるとすぐにレッスン本番が始まります。

しかも、講師の話し方は基本的に早口でテンポが速く、初めての方にはかなりハードに感じられるかもしれません。

僕も初回のレッスンでは、「今のは質問?説明?何を求められているの?」と混乱。

正直、ついていくだけで精一杯でした。

5回目のレッスンあたりから、落ち着いて受け答えができるようになりました!

カランメソッドは慣れが大事。

最初から完璧にこなそうとせず、まずは「とにかくついていく」ことを意識しましょう。

講師を徹底的に真似る

3つ目は、講師の話し方を自分のロールモデルとして、徹底的に真似ることです。

カランメソッドのレッスンはシャドーイング(聞いてすぐ真似して話す練習)がメイン。

講師の発音・リズム・抑揚をそのまま真似することで、実践的な発話力が鍛えられます。

「こんなふうに話せるようになりたい」と思える講師を見つけたら、

ぜひ、発音・語尾の上げ下げなどを細かくチェックし、そっくりそのまま真似る意識を持ってみてください。

講師の話す英語が頭に定着するので、実際に話すときも「この発音のポイントはこうだ」とイメージしやすくなります。

僕自身、このシャドーイングを繰り返す中で、発音やイントネーションが一気に改善された感覚がありました。

上手な人を真似ることは、最もシンプルで効果的な学習方法です!

間違えても凹まない

4つ目は、間違えても気にしすぎないことです。

というのも、カランメソッドのレッスンは、間違えるのが前提で設計されているからです。

レベルは少しずつ上がっていきますし、毎回の例文を完璧に覚えるのは正直不可能に近いです。

実際、僕自身も毎レッスン数えきれないほど間違えてます。

それでも講師が丁寧に教えてくれるので、間違いは「学びのチャンス」だと思って積極的にレッスンを受けることが大切です。

とはいえ、前回のレッスンでうまく言えなかったフレーズは、次のレッスンでしっかり言えるようにしておく意識は持っておきましょう。

小さな積み重ねが、やがて自信につながります。

諦めずに継続する

最後は、とにかく諦めずに1ステージはやりきることです。

カランメソッドは、楽しみながら学ぶレッスンではなく、地味で反復の多いトレーニングです。

そのため、人によっては「単調でつまらない」と感じてしまうこともあるかもしれません。

「今日はしんどいな…」と思う日もあります。

そんな時は、無理せず休みながらでも、とにかく続けてください

少しずつ確実に、英語を英語のまま理解する感覚が身についていきます。

カランメソッドにかかる費用は?テキストと受講料

カランメソッドにかかる費用は?テキストと受講料

カランメソッドは、通常の英会話レッスンと比べてややコストが多くかかります

理由としては、専用のテキスト代に加え、オンライン英会話サービスによっては予約料金が別途必要になるためです。

ここからは、カランメソッドの正式認定校である、「QQEnglish」と「ネイティブキャンプ」を例に、費用の目安を解説していきます。

カランメソッドの教材費

カランメソッドは専用教材が用意されているため、別途テキストの購入が必要です。

種類QQEnglishNativeCamp
電子版2,100円2,200円
製本版2,980円3,000円

上記のとおり、電子版教材のほうが価格が安く購入できます。

パソコンだと2画面表示もできて使いやすく、おすすめです!

一方で、「教材にチェックや書き込みしたい」という場合は、製本版がおすすめです。

カランメソッドの月額料金

レッスン料金は、各オンライン英会話の料金体系によって異なります

以下は、QQEnglishとネイティブキャンプの比較です。

オンライン英会話月額
QQEnglish2,980円〜
NativeCamp5,450円〜
(予約料金必要)
QQEnglishの特徴
  • 月額プランに応じてポイントが付与
  • ポイントは予約時に消化する方式
  • プランは「月4回・8回・16回・30回」の4種類
ネイティブキャンプの特徴
  • 別途予約コインの購入が必須
  • カランメソッド受け放題プランあり
  • ネイティブ講師からも学べる

予約料金は講師によって変動

QQEnglish・ネイティブキャンプともに、講師の経験年数や国籍、人気度によって予約ポイント(またはコイン)が異なります。

ベテラン講師は、レッスンの進行・リードの仕方が上手なので、満足度も上がります。

「多少高くなっても、質の高さを重視したい」という方には、ベテラン講師の予約がおすすめです!

カランメソッドの料金や効果については、下記の記事で詳しく解説しています!

カランメソッドにおすすめ!正式認定校とは?

カランメソッドにおすすめ!正式認定校とは?

カランメソッドの正式認定校とは、ロンドンのカラン協会から正式にレッスンの提供を認められた数少ないオンライン英会話です。

現在、正式認定校は下記の3つしかありません。

  • QQEnglish
    →レッスンの質がいい。
  • ネイティブキャンプ
    →ネイティブから学べる。
  • 新・お茶の間留学
    →大手NOVAが運営。

各社の比較については、下記の記事で詳しく解説しています!

この記事では、特におすすめ「QQEnglish」と「ネイティブキャンプ」をご紹介します!

QQEnglish

QQEnglish
料金プラン【月4回】
2,980円
【月8回】
5,480円
【月16回】
8,480円
【月30回】
12,980円
開講時間24時間
レッスン時間25分
講師の国籍フィリピン
日本人講師
講師の勤務形態正社員
講師の勤務場所オフィス
講師数2,500名以上
予約時間2週間前〜5分前
無料体験2回
公式サイト

QQEnglishは、講師全員が正社員として勤務しているオンライン英会話です。

すべてのレッスンが専用オフィスから提供されており、通信環境・音声品質ともに安定していることが特徴です。

そのため、レッスンの質に対する評価も非常に高く、はじめてカランメソッドに挑戦する方でも安心して利用できます。

QQEnglishの主な特徴
  • セブ島にある留学校が運営している
  • 2週間先まで予約可能
  • 講師に国際資格TESOLを義務付け
  • 多くの企業や教育機関で導入されている

\ 全員正社員のプロ教師!! /

日本人のサポート付き!

>QQEnglishのレビュー記事はこちら

ネイティブキャンプ

QQEnglish
回数プラン【月8回】
5,480円
プレミアムプラン【受け放題】
7,480円
【家族2人目〜】
1,980円
ネイティブオプション【受け放題】
17,280円
【家族2人目〜】
11,780円
開講時間24時間
レッスン時間5〜25分
講師の国籍130ヶ国以上
ネイティブ講師
日本人講師
講師数1,4000名以上
予約時間1週間前〜5分前
無料体験7日間
公式サイト

いろんな国の講師からカランメソッドを学びたい方には、ネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプには、アメリカ・カナダ・イギリスなどのネイティブ講師をはじめ、世界中の講師が在籍しています。

カランメソッド発祥の地・イギリスの先生から学べば、気分もグッと上がります!

特に、発音を重視してカランメソッドを学びたい方は、ネイティブキャンプがおすすめです!

ネイティブキャンプの主な特徴
  • カランメソッド受け放題可能
  • ネイティブ講師が多数在籍
  • QQEnglishより進みが早い
  • ディクテーション練習なし

\ 無料体験が7日間受け放題!! /

世界中の講師から学べる!

>ネイティブキャンプのレビュー記事

まとめ:カランメソッドなら英会話の効果期待大!

まとめ:カランメソッドなら英会話の効果期待大!

ここまで読んでいただき、ありがとうござます。

英語を話せるようになるには、当然ながら「話す時間」をしっかり確保する必要があります。

しかし、日本人は世界的に見ても、英語を実際に「話す時間」が圧倒的に不足していると言われています。

そんな状況を変えるのに効果的なのが、今回ご紹介したカランメソッドです。

カランメソッドを継続することで、スピーキング力リスニング力が飛躍的に伸びる可能性が高まります。

さらに、英語を話すことへの抵抗感が薄れ、自信もついてきます。

QQEnglishとネイティブキャンプ、選ぶなら?

今回ご紹介した、ネイティブキャンプとQQEnglishはカランメソッドの正式認定校です。

中でもQQEnglishは、レッスンの質・指導力ともに非常に高く、満足度の高いレッスンが受けられます。

実際に、人気オンライン英会話9社を利用した僕もQQEnglishを特におすすめしています。

QQEnglishでは、今なら、2回分の無料レッスンが受講できます。

「カランメソッドが気になる」という方は、この機会にぜひチャレンジしてみてください。

ということで、今回は以上です。

全レッスンをオフィスから提供!
最も通信接続が快適なオンライン英会話

\ 人気9社を試しておすすめNo.1!! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代/元公務員/英会話教室に通うも挫折/TOEIC385→オンライン英会話歴5年(人気オンライン英会話9社利用)/これまでに話した外国人400人以上/趣味:筋トレ、読書、料理/英語が苦手だった過去の自分へブログを書いてます。

コメント

コメントする

もくじ